やっほ!WEBマーケティングの仕事しながら、マイペースに副業ブログやってるテツヤマモト(@okapo192)です。
今回は「WEBマーケティングのスキルを活かした副業」をテーマに記事を書きます。
僕自身は現在25歳で、都内のIT企業でWEBマーケターの仕事をしながら、副業でブログとかやってます。
基本、土日の暇な時間に数時間しか作業してませんけど、事業収入そこそこもってる感じです。
前まで専業ブロガーだったのもありますけど、現に自動収入を確保できるとだいぶ生活が楽ですね…。
スポンサーリンク
WEBマーケティングスキルを活かせる副業
早速、WEBマーケティングスキルを活かせる副業を紹介します。
必要なスキル感や、もらえる報酬相場も紹介するので参考になると嬉しいです。
①ブログアフィリエイト

ブログアフィリエイトは、WEBマーケティングスキルを最も活かしやすい副業の1つです。
自分のブログサイトを作った上で、SEOやSNSで集客を行い、アフィリエイト(成果報酬広告)を使ってマネタイズする方法ですね。
本業で学んだ専門知識、語れる趣味(キャンプとか釣りとかゲームとか?)の情報をシェアできると良いですね。
僕自身は英語を使って仕事してるんで語学学習法とか、過去に2年ほど海外生活してたんで旅行情報とか書いてます(このブログです)。
資産性があるのも嬉しいポイントで、ブログだけでなんだかんだで副業収入をそこそこ伸ばせました。
必要スキル
- SEO (アクセス解析, キーワード選定など)
- コピーライティング
ここにプラスして、SNSやWEBデザインや写真撮影・加工とかできると良いです。
人によって広告運用ができると、アフィリエイト収入を加速させたりも。
ブログはWEBマーケティングに必要な要素が詰め込まれているので、学びが多いかなーと感じてます。
▼SEOやコピーライティングはこの本読むと良いです。
副業でどのくらい稼げる?
- 0円〜100万円
ブログで稼げる金額は、ピンからキリですね…。
500記事以上のコンテンツが溜まっている僕のブログで数10万円くらい。
1円にもならない人もいるし、副業で100万円以上稼いじゃう人もいます。
▼副業ブロガーの芝さんとか100万以上余裕で稼いでいてエグいです。
【月収200万到達】
フレスコボールのスポンサー獲得にもつながればいいなぁと思って始めたブログ。
今では自分がスポンサーする側になれています。
マイナースポーツ選手は今からでも発信を始めたほうがいいです。
本当です。
Googleのアプデもあり、今参入したらなにかが起きるかもしれません。 pic.twitter.com/Lnk2vuVjMz
— 芝@フレスコボール🇯🇵ランク1位 (@t_shiba)
②動画投稿 (YouTube)

YouTubeチャンネルを開設して、動画投稿をしていくのもオススメです。
例えば、WEBマーケティング専門に発信しているYouTuberとか案外いないんで、狙い所なんじゃないかなーとか思ってます。
ブログ100記事書いて稼ぐぞ!って気概あるなら、今なら動画100本出すほうが得策。今YouTubeは出せば出すほど見られるフェーズなのに対して、ブログは成熟してて、強力なコンテンツ出さないと埋もれるフェーズ。3,4年前にブログアフィが流行りだしたときの雰囲気と、今の動画コンテンツの流行が似てる。
— テツヤマモト✈️WEBマーケター (@okapo192)
WEBマーケティングに関わってる人なら肌で感じてると思いますけど、これからの時代は動画マーケティング市場がだいぶ伸びます。
副業でYouTube市場を攻略しておけば、本業でも市場価値の高いWEBマーケターになれること間違えなしです。
必要なスキル
- 動画編集 (imovieなど)
- 動画企画・構成練り
スキルは簡単な動画編集ができれば十分で、あとは語れるテーマがあるか?テーマに需要があるか?が重要です。
凝った撮影機材とか動画編集とか別にいらなくて、スマホとiMovieで動画作って投稿しちゃえば全然問題ないですね。
▼僕自身、iMovie+スマホでささっと動画作ってます。iMovieの使い方はUdemyで勉強しました。
副業でどのくらい稼げる?
- 1万円〜5万円
YouTubeの収益化プログラムは、総再生時間4,000時間・チャンネル登録1,000人の壁があります。
…ただ、これは結構ハードルが高いので、YouTubeでも取り組めるアフィリエイトを実践するのが良いです。
例えば、自分が通った語学学校やスポーツジムの紹介制度を利用したり、YouTubeでも取り組めるアフィリエイト(もしもアフィリエイト, Voyagin等)をやると良いです。
この方法であれば、動画本数やチャンネル登録数が少なくても、上手くマネタイズできます。
▼僕はYouTubeの収益化水準はクリアできてませんけど、YouTubeで集客をしてブログや直接問い合わせに繋げて収益化してます。
③noteでコンテンツ販売

noteは、文章・画像・動画などのコンテンツを販売できるクリエイター向けのプラットフォームです。
主に、ブログ記事のような文章コンテンツを作って、300円〜1,000円の安価な価格で販売する形になります。
こちらもブログやYouTubeと同様に、自分の仕事で培ってきたスキル・経験をシェアすればOKです。
例えば自分のWEBマーケティングのノウハウとか、WEBマーケターとしてのキャリアアップ方法をシェアするとか重要ありそうですね。
自分のフォロワーに対しての販売はもちろん、SEO評価もなかなか強いので、自動収入にもなりやすいです。
必要なスキル
- ライティング
- 何らかのノウハウ・経験
必要スキルはほぼ無いです。文章が普通に書けてしまえば問題なし。
強いて言うなら、結局どんなノウハウや経験を持っているかが重要で、そこがない販売できるコンテンツ作れません。
副業でどのくらい稼げる?
- 3万円くらい
例えば、1,000円のコンテンツを5つ作ったとして、毎月5冊ずつ販売できれば25,000円の副収入ゲットです。
noteはビジネス書を買うような感覚で、けっこうポンポンと売れていくのが意外と現実的な数字かと。
▼僕自身は、Twitterでフォロワー1万人を達成したノウハウを500円で売ってます。月5本くらいコンスタントに売れますよ。

▼僕の師匠的な存在のマナブさん、noteで月70万円か…。SNSと合わせ技で爆発的に売れたりします。
✅フリーランスの僕の収益構造
・ブログ:月500万
・Note:月70万
・テーマ販売:月30万
・教材販売:月200万
・YouTube:月50万フリーランスは不安定といって話もあるけど、収益分散したら問題なしです。明日にすべての売上が吹きとんでも、スキルと経験が残るので、また1年で回復できると思います
— マナブ@バンコク (@manabubannai)
④WEBディレクション・編集

業務委託でWEBディレクション・編集の仕事をやるのもけっこう多いです。
仕事内容としては、WEBメディアのコンテンツを企画して、ライター陣にディレクション、編集して公開・拡散までを担当するイメージですね。
自分の人脈や業務委託サイトで仕事を探して、土日でできるような仕事を探す感じです。
「雇われる」形になので、本業に支障でないようにだけ注意です。
▼WEBディレクション関連の仕事を業務委託で獲得する手段はこの辺りに書いてます。
必要なスキル
- SEO (アクセス解析, キーワード選定など)
- コピーライティング
- ディレクション, 編集
ブログ運営に必要なSEOやコピーライティングに加えて、ディレクションや編集経験があると良いです。
チームで働く形になるので、円滑なコミュニケーション能力が重要になりますね。
副業でどのくらい稼げる?
- 月12万円くらい
WEBディレクター・メディア編集者の相場は、時給3,000円くらいです。
例えば、土日を中心に10時間コミットすれば、月12万円稼げるイメージですな。
本業の経験があれば引く手数多でしょうし、月収入12万円アップするならだいぶ嬉しいですね…。
▼【Workshipフリーランス】 に落ちていたWEBメディア関連の仕事事例です。
【 概要 】
・編集部でつくるSEO記事のディレクションをしていただく仕事です
・ウェブ編集、コンテンツSEOの経験者を募集しています
・週2~3のペースで稼働していただく一定量のお仕事をお願いできたらと思います
・記事のタイトル例:
「iPhoneで使えるワイヤレス充電って本当に便利?使い勝手を検証してみた」
「スマホリングの正しい使い方、外し方、カバーの相性!『iRing』販売担当者が伝授」 など
・詳細はメッセージでやりとりさせてください
⑤WEBライター

WEBライターは、WEBメディアに対して、記事コンテンツを納品して稼いでいく仕事ですね。
メディアによっては、④のようなWEB編集者から企画をもらって書く形になったり、自分で企画を持ち込んで記事を書く場合もあります。
必要なスキル
- ライティング
- 写真撮影・加工
- SEO(少し)
求められるスキル感はあまり高くありません。クラウドワークス等で主婦や学生も働いているわけですし。
自分で企画持ち込んだり、取材・写真撮影までできると、単価が上がってきます。
副業でどのくらい稼げる?
- 月5万円くらい
WEBライターの世界では、記事納品ごとに文字単価で報酬計算されます。
コタツ記事(取材なし, 企画提案なし)だと、文字単価1円くらいで1記事2,000〜3,000円でしょうか。
自分で企画持ち込んだり、取材・撮影できると、1記事1万円にはなるかと。
⑥SNS運用

副業とか関係なしに、WEBマーケティングに関わるならSNSやっとくべきです。
本業でやってるキャンペーンとかも、自分のアカウントで拡散できると本業でも成果出しやすいですし。
▼僕は自分のTwitterで会社の宣伝とかしてるけど、1万人フォロワーいるとやっぱり影響力そこそこありました。
Twitter/Instagram/YouTubeを収益化したい人いませんか?
ぼく今、@Voyagin_JP でWEBマーケしてて、旅好きインフルエンサーを探してます。ブログ使わずにできるアフィリエイトで、報酬率も高いから面白いかなと(ってか自分でやりたい)。フォロワーの条件とか無いんで、興味あればリプ・DMください😉
— テツヤマモト✈️WEBマーケター (@okapo192)
あまり有名じゃないですけど、SNSでできるアフィリエイトもあるし、フォロワー増えてくると直接広告依頼とかも来ます。
ブログやnoteの宣伝もしやすいし、SNSは今の時代本気でやっときましょう。
必要なスキル
- SNS運用
こちらも基本的には特別なスキルは必要ないです。
細かくいうと、セルフブランディングとかデザインとか撮影とかできると強いです。
それでも「面白い発信」ができるかどうかでしかないんで、スキルとかの問題じゃないでうsね。
副業でどのくらい稼げる?
- 3万円 (直接広告)
- 月12万円くらい(業務委託)
直接的なとこだと、Twitterでプログラミング商材が5万円くらい売れたり、1ツイート1万円の宣伝ツイートを請け負ったりはしました。
ゼロからやるなら、3万円くらいが現実的かな。あとTwitter単体ってより、ブログやnoteやYouTubeと組み合わせないとメリットあんまないです。
また、業務委託でSNS運用を担当するという手段もあります。
だいたい時給3,000円くらいで仕事もらえるので、土日に10時間ほどコミットすれば、月12万円くらい稼げる計算になりますね。
▼【Workshipフリーランス】 のSNS運用の仕事がこちらです。
ミッションはコスメティックメーカーのECサイト運営と、
Instagram,Twitterの公式アカウント運営による販路拡大です。
SNS(Instagram、Facebook、Twitter)での広告運用、
ハッシュタグ作成、
文章作成をしていただきます。
扱う商品は化粧品等、美容関係のものになります。
頻度としては、月に5〜6回は更新していただきたいです。
⑦タイムチケット, ココナラ

タイムチケット は「自分の時間をチケットとして売る」ことができるサービスになります。
例えば、「SEOの相談に乗ります」とか「WEBマーケターのキャリア相談」というようにチケットを販売すると良いです。
ココナラ も似たように、自分のスキルを安価に販売できるプラットフォームです。
こちらは相談というよりも「あなたのWEBサイト/SNSにダメ出しします!」と、ワンポイントアドバイスできると良いです。
▼それぞれを使って、僕が小遣い稼ぎやっていたレポート。
必要なスキル
- 何らかのノウハウ・経験
スキルはなんでも良いです。SEOでも広告でもSNSでも、得意なジャンルをチケット化しましょう。
キャリア相談系がけっこう売れやすいイメージです。
副業でどのくらい稼げる?
- 月1万くらい
タイムチケットは1枚5,000円ほど。ココナラは1サービス2,000円ほどで売られていることが多いです。
毎月数万円稼げれば、頑張っている方ですね…。
あまり金額は稼げませんけど、簡単に取り組みやすいですし、人とおしゃべりするのが好きな人は向いてるかもしれません。
⑧MENTA

MENTA はその名の通り、誰かの「メンター」になれるサービスです。
「月5,000円でWEBメディア運営の相談に乗ります」といったイメージで、月額課金型でサービスを提供します。
あまり時間に縛られることもありませんし、知識の提供をメインにすれば、作業時間はかなり少ないです。
必要なスキル
- 何らかのノウハウ・経験
こちらも何らかのスキルをシェアできれば良いので、なんでもOKではあります。
WEBマーケティングでやりやすいのは、WEBメディア運営やSEOかな。
副業でどのくらい稼げる?
- 月2〜3万円
月5,000円で5人のメンティーを集めれば、収入が25,000円ですね。
僕も同じようなサービスをフリーランス時代にやってたんですけど、同時に5人くらい生徒集めるのでちょうど良いです。
参考:MENTAを使ってブログのコンサルティングを受けてみた! →僕のMENTAのレビューを書いてくれました(今はやってないです)
⑨広告運用管理

広告運用管理の経験がある人なら、個人で副業をやってみても面白いです。
業務委託募集サイトで、土日や1日数時間のコミットOKのものを探して応募してみましょう。
広告運用は企業の売り上げに直結する分野ですし、予算もそれなりに使うので、経験者にしか任せにくいです。
必要なスキル
- リスティング広告運用
- SNS広告運用
広告運用全般のスキルが必須になってきます。
またどのくらいの予算感での仕事を請け負ってきたのかや、どんな業種の広告を扱ってきたのかは重要になりそうです。
副業でどのくらい稼げる?
- 月12万円くらい
広告運用管理は、企業と同じく広告予算の20%を受け取る形だったり、時給で働く形だったりと雇われ方によります。
個人では前者の形での雇われ方だと稼ぎにくいので(予算のある会社は企業に頼むので)、時給で働く業務委託を探すと良いです。
時給相場は3,000円くらいなので、土日10時間のコミットで月12万円の副収入を稼げる形ですね。
▼【Workshipフリーランス】 に落ちていた広告運用系の業務委託案件がこちら。
【業務内容】
・Web広告の運用業務
・運用結果の分析と、レポーティング
・KPIの設定
・広告運用の戦略立案
副業スタンスを決めておこう
最後になりますが、WEBマーケティング系の副業をやるにあたって、自分の副業スタンスを定めたおいた方がいいです。
「20代会社員向け、おすすめ副業3つと月3万円への具体的アプローチ」の記事でも書いたんですけど、僕自身のスタンスはこちら。
- 本業第一:土日しか作業しない
- 資産性:雇われない, ストック型の副業
- シナジー:本業の経験を活かす, 副業の経験を本業に活かす
この辺りを定めた上で、今はブログとSNSに絞ってマイペースに仕事してます。
「稼ごう!」とばかり考えると、メンタルすり減らすし、本業に支障出ます。
まずは好きなこと・得意分野に絞って、質で勝負する意識で戦っていくと良いです。
バリバリ本業で鍛えてる人なら、WEBをハックするくらい難しくないはずですよ。
▼副業に役立ちそうなノウハウは別の記事でも書いてます。