やっほう、テツヤマモト(@okapo192)です!
つい先日まで、スペインのバレンシアで語学留学をしていました。
スペイン語は全くの初心者でしたが、1ヶ月間で意外と喋れるようになったんじゃないかな?
【スペイン語チャレンジ終了!】
スペイン語をゼロから1ヶ月間勉強してました。超短期留学だったけど、店員さんのと会話できたり、スペイン語でメッセージ遅れたりできるようになりました。しばらくスペイン語学習から離れるので、最終成果として、1分間スピーチを残しときます。Take20くらいです汗 pic.twitter.com/Xlf49gC0bc
— テツヤマモト🇩🇪ドイツ (@okapo192)
▼留学体験談はこっちでもまとめてます!
今回は、留学中に取り組んでいた、スペイン語を楽しく学ぶ勉強方法について書きます。
日本人向けのスペイン語の学習方法ノウハウは少ないです!
スポンサーリンク
目次
Duolingoで単語を覚える!
初心者の僕が最初にぶち当たったのは、そもそもスペイン語単語を全く知らないことでした。
スペイン語は英語と違って馴染みの無いものばかり。こればかりは覚えるしかありません。
単語を覚えるのにおすすめなのは、スマホアプリの「Duolingo」です。
Duolingoは世界的に有名な語学学習アプリです。
ポップなキャラクターたちと一緒に、ゲーム感覚で単語を覚えられるのが特徴ですね!
残念ながら日本語バージョンはないんですけど、英語バージョンでスペイン語を勉強できます。


単語は単語帳買って勉強するのも良いですけど、すげー眠くなるじゃないですかあれ。苦手なんですよね。
留学中は毎日1時間くらいDuolingoいじってました。
ネイティブの無料オンラインレッスンを受けてみる


国内のオンラインスペイン語会話には、無料体験レッスンが用意されています。
こちらを利用すれば、無料でスペイン語ネイティブと会話を楽しむことができますよ!
オンラインスペイン語会話はいくつか種類があるんですけど、おすすめは「スパニッシュオンライン」です。
嬉しいことに、25分間のスペイン語レッスンが2回も無料で受けられちゃうんですね!



また、当サイトは、スパニッシュオンラインとコラボしており、無料で限定特典を受け取れます。
詳しくは以下の記事より、詳しい概要や会話レッスンの様子を参考にしてみると良いですよ!
スポンサーリンク
Youtubeのスペイン語講座を使う!
僕は月〜金曜日は語学学校に通っていたんですが、土日はめちゃくちゃ暇だったので、Youtubeを使って勉強していました。
無料でできますし、英語→スペイン語のチャンネルならたくさんあるので活用するといいですよ!
以下、おすすめのチャンネルです。
①SpanishPod101
SpanishPod101は、ロサお姉さんと日常的に使うフレーズを勉強できるチャンネルです。
語学学校の授業は「座学!」って感じで、日常では使いにくい面もあるんですよね…。
対してこちらは使い勝手の良いフレーズをまとめて紹介してくれます!!
②Butterfly Spanish
Butterfly Spanishは、メキシカンのアナお姉さんと勉強できるチャンネル。
Spanishpodよりも座学っぽく、ホワイトボートを使って勉強を教えてくれます。
アナお姉さんのハッピー具合と、セクシー具合に夢中になるので、全く眠くなることがありません。最高です。
③ノブシート
メキシコ在住のノブシートさんがスペイン語チャンネルを開始しました!
日本人Youtuberは全くいない中で、ものすごく貴重な存在かと思います。
スペイン語を勉強したい日本人は視聴必須かと。
おまけ:Udemyのスペイン語講座もおすすめ!
もし、有料でも構わないのであれば、スペイン語の動画教材はUdemy


僕はスペイン語力は、Udemy…そしてルイス先生にもらったと言っても過言ではないです笑
2,000円程度で購入できる講座なんですが、15時間分の超充実した授業が受けられるので、正直YouTube動画に勝ち目はないですね…。

▼Udemyに関しては、格安で買う方法なんかも解説してるので参考になれば!
HelloTalkでネイティブと言語交換!
HelloTalkは世界的に人気の言語学習アプリです。
日本語を勉強しているスペイン人…というように、ネイティブ同士で繋がれるのが特徴ですね!
【スペイン語 留学16日目】
家に帰ってきた後、TinderとHellotalkで遊んでた。日常会話くらいならチャットできるようになってきた気がする。最低限の日常会話は、今の語彙(100〜150個くらいかな?)でもわりといけそう。ラティーナとのデートも近い。 pic.twitter.com/vfnMT8ATFM— テツヤマモト🇩🇪ドイツ (@okapo192)
▼個別のレビュー記事も書いてます!
やっぱり語学の勉強は座学ばっかりやっても仕方がありません。
同じ世代の子とメッセージのやりとりするのが1番楽しいし、モチベーションも高まるのでおすすめですよ!
スポンサーリンク
スペイン語の音楽を聴く
語学はストレス発散にも、語学を取り入れるべきだー!
僕は留学中、スペイン語の音楽をたくさん聞いて、日常に少しでも多くスペイン語を取り入れようとしてました。
スペイン語の音楽はいわゆるラテン的なものが多くて、楽しい元気な気分になれて良いですよ!
▼最近流行りまくってるのは、やっぱりルイスフォンシかな?
▼女性歌手で有名なのはシャキーラ!サッカーのスペイン代表のピケの彼女?奥さん?色気がパナイ。
▼個人的に1番好きなのがJuanes!ノリが良くて頭振りながら勉強してた。
動画を撮ってみる
だいぶ恥ずかしいけれど、結構おすすめなのがこの方法。
僕は簡単な自己紹介文を作って、スマホ動画で撮影してました。
【1ヶ月スペイン語チャレンジ中!】
スペイン語をゼロから学んで、1ヶ月でどれくらい話せるようになるのか実験中です。本日で折り返しの14日目。ひとまず簡単に自己紹介してみました。残り2週間も引き続き一生懸命勉強します。目標は毎日10時間勉強することと、ラテン女子とのドキドキデートです。 pic.twitter.com/DJe8q24U6s
— テツヤマモト🇩🇪ドイツ (@okapo192)
ちなみに上のツイートの動画は、すべて暗記してから喋ってます。
さらにスラスラと間違わずに言えるまで何度も撮り直してます。
テイク20くらいやったかな?笑
言語を学習するにあたっては、単語を1つ1つ覚えるのではなく、フレーズ丸ごと覚えるのが1番。
もっというと、口が反射的に動いちゃうようにするのがスラスラと話せるようになる近道です。
ってことで、動画を撮るという目標のもと、何度も反復練習するのは効果てきめんです。
スポンサーリンク
言語交換パーティーに行く
日本やスペイン等の大きめの都市では、スペイン人・日本人の言語交換コミュニティがあることが多いようです。
僕が留学していたバレンシアや、僕の地元の札幌でも活動が行われていようです。
留学中はバレンシアの言語交換パーティーに何度かお邪魔しました。
日本語ペラペラな人から、僕と同じくかなり片言な人まで集まっていて、自分のスペイン語を試すには絶好の機会でした。
日本語なんて、めちゃくそ難しい言語に挑戦しているスペイン人と話すのは刺激になりますよ!
【スペイン語留学 15日目】
カフェでお勉強からの学校の授業からの言語交換パーティーに遊びに行きました。日本語を勉強しているラウルさんと、ずーっと2時間以上お話ししてた。お互いのカタコトっぷりがひどいけど、わりかしコミュニケーション取れて楽しかった。もっと話せるようになりてー— テツヤマモト🇩🇪ドイツ (@okapo192)
まとめ
- Duolingoで単語を覚える!
- ネイティブの無料オンラインレッスンを受けてみる
- Youtubeのスペイン語講座を使う!
- HelloTalkでネイティブと言語交換!
- スペイン語の音楽を聴く
- 動画を撮ってみる
- 言語交換パーティーに行く
スペイン語は発音が日本語にとても似ています。
加えて、文法はほとんど英語と同じで、単語も英語と40%共有されているそうです。
つまり、日本人が比較的簡単に習得できる言語なんです!
今後2020年のオリンピックしかり、中南米の経済発展しかり、スペイン語の重要度は高まることが予想されます。
自分のキャリアの1つとして、スペイン語を武器にしたいなら早めに行動したいですね!
▼スペイン語の仕事は"うま味"がありますよ!
▼スペイン語を学ぶならグアテマラ留学がおすすめです!