こんにちは。旅好きWEBマーケターのテツヤマモト(@okapo192)です。
Twitterやブログ内でも触れてましたけど、2019年6月から楽天グループのVoyagin株式会社に転職して、WEBマーケターとして働き始めました。
Voyaginは旅行系のITベンチャー企業で、外国人観光客向けにオプショナルツアーやチケットを提供してる会社ですな。

僕自身は、以前まで2年半ほど旅ブロガーをフリーでやってたんで、久々にフルタイムで働くことになった感じです。
会社員→フリーランス→会社員のキャリアはレアかもしれないので、体験談として諸々まとめます。
スポンサーリンク
なぜフリーランス辞めて転職したのか?
転職すると「せっかくフリーランスで自由に働けてるのに、なんでまた就職したの?」ってめちゃ聞かれます。
理由は多々あるんですが、一言でいうと、3年もフリーランスやったらお腹いっぱいだよねって感じです。
▼フリーランス辞めた要因はこっちの記事で書いてるんですけれども。
①国際的な環境で働きたい
僕は2年半ほど、海外35ヶ国を放浪して各地でPC一台でノマドワークしてきました。
▼グアテマラのコワーキングスペースで働くあたくし。Wi-fiが不安定で泣けた。

ノマドワーカーって肩書きだけ見ると、なんかインターナショナルに仕事してそうですけど、実際は「ただのPCを持ち歩いてる旅人」です。
仕事で現地の人と関わってるわけではないし、仕事で現地に貢献してるわけでもないし、なんだか都合の良い存在でしかありませんでした。
▼転職を考え始めた2019年2月頃のツイート
ぶっちゃけ、2年ほど海外ノマドしてみて、この生活に未来は感じてないです。
その理由は、旅人として観光ビザで海外に居座ること、現地の人とほぼ仕事で関わらないこと、別に現地に貢献してるわけじゃないことです。
ようは「都合の良い生き方」であって、そこに微妙に違和感があるんですよね🤔
— テツヤマモト✈️WEBマーケター (@okapo192)
僕がなりたいのは、ただ海外でフラフラ仕事してる人ではなくて、専門分野を活かしつつ多様なメンバーで働く人です。
旅をしながら英語やスペイン語の勉強してたんですけど、やっぱ勉強だけじゃなくて、仕事でも使いたかったんですよね。
②目標を見失った
僕は10代の頃から「世界を旅しながら働けるようになりたい」って目標があって、そのために学生起業とかブログとかやってたんです。
…で、23歳でこの目標をあっさり達成してからは、モチベーションを失って、ダラダラと仕事してました。
フリーランスになって2年経つけど、この2年は完全に伸び悩みです。理由はわかってて、仕事辞めてフリーになるのが目標になっててたから、いざなった瞬間に、目標を見失ったから。結果、あれこれ手出して全部中途半端になった。今の目標を達成した後、自分は何をしたいのか?を見通さないと詰みます😥
— テツヤマモト✈️WEBマーケター (@okapo192)
ノマドワーカーはめちゃくちゃ自由です。
世界一周しながら働けたし、海外留学も5回できたし、プログラミングとか興味あること勉強できたし、フリーランス友達もできたし…。
ただ、楽しいしストレスも無いんですけど、やりがいとかも感じにくいっていう。
転職活動としてやったこと
ということで、2019年5月GW明けから本格的に就活を始めました。
就活の軸としては、この辺り考えてました。
- WEBマーケター職
- 外国語環境
- 旅行や教育の興味分野
ここに弊社がガッチリとハマったので、内定もらって即決しました。
実際に面談・面接を受け始めてからだと、2週間くらいで就活が終わった感じです。
実は迷走してました…
…とまぁ綺麗に書いたんですけど、転職活動中はけっこう迷走してました。
3月〜5月にかけてAIエンジニアを目指して「Aidemy Premium」でプログラミングを勉強してたり、海外就職を目指して中国やシンガポールのエージェントともお話しました。
しっくりくる会社に出会えなくて、途中から転職活動辞めてフリーランスを続けようかなとも思いましたね。
転職活動に使ったWEBサービス
今回の転職は、Wantedlyを通して入社に至りました。

やっぱスタートアップやベンチャなら、Wantedlyでの転職活動はかなりメジャーっすね。
自分のプロフィールページをしっかり埋めていれば、スカウトも結構きますし、選考もすんなり突破できますよ。
▼他にも転職エージェント・転職サイト・SNSとか、いろんなチャネルを使いました。詳細は別記事にて。
転職成功の決め手
今回入社したVoyaginは、実は以前からアフィリエイトパートナーとして一緒に仕事してて、お互いに面識を持ってました。
採用担当の方は、僕の強みや人柄??を理解してくれてた感じです。
僕自身も、海外旅行中に何度も使ったサービスですし、連絡を取り合っていた方も丁寧で好印象でした(まさか上司になるとはね)。
…とまぁゼロからの転職ってより、ちょっとしたパイプが機能した感じですね。
スポンサーリンク
働き始めてみて
▼記事と関係のないけど、サーモンアボカド茶漬けだよ!美味しいよね!

…で、この記事を書いている時点で、働き始めて3週間が経ちました。
今はWEBマーケのチームで、主にオウンドメディアの運営を担当してます。
給与も満足だし定時で帰れるし、ブロガーの経験を活かせるし、副業できるし、オフィスのコーヒー美味いし(重要)、とても楽しく働いてる状況です。
▼入社1週目でTwitterから事業パートナーを大量にゲットできたのちょっと嬉しい。
Twitter/Instagram/YouTubeを収益化したい人いませんか?
ぼく今、@Voyagin_JP でWEBマーケしてて、旅好きインフルエンサーを探してます。ブログ使わずにできるアフィリエイトで、報酬率も高いから面白いかなと(ってか自分でやりたい)。フォロワーの条件とか無いんで、興味あればリプ・DMください😉
— テツヤマモト✈️WEBマーケター (@okapo192)
ぶっちゃけ、就職不安でした。
…というのも、僕は前の会社が合わなくてフリーランスになったんで、またすぐ嫌になるんじゃないか?とか思ってたんです。
でも、今んとこ不満とか特にないんで、一安心ですな。
強いていうなら、スタートアップの中途入社だし、一刻も早く結果を出さなくてはと、ポジティブなプレッシャーは感じてます。
あと社内公用語が英語なので、外国籍社員と上手くコミュニケーション取れなかったりして、日々悔しい思いはしてるかな。
ともあれどれも嬉しい悲鳴で、一刻も早くイケてるWEBマーケターになるべく、モチベーションを持って働く毎日ですね。
自分のキャリアを自分で選ぶこと

転職や就職は、人生に数回の大きな決断です。
僕自身、ここ3ヶ月くらいはずっと自分のキャリアとか人生のことを考えてて、だいぶカロリー消費しました。
それでもたくさん悩んで、自分でベストと思える選択肢を取れたし、結果的にもなかなか満足できてます。
今SNSでは、成功者っぽいインフルエンサーがたくさんいて、こうすべき!あーすべき!みたいなダリィ意見が日々流れてます(僕もその1人かもね)。
ただ、誰も責任を取ってくれないし、結局ベストな選択肢は自分しかわかんないなと改めて実感しました。
20代半ばで早めに決断できて良かった。次のステージでも頑張ります。
▼他に書いた転職の記事も読んでくれー。有益すぎてやばい!やばすぎる!