電話番号いらなくね?
ってか、SIMカード自体、必要性あるの?
僕は2016年から格安SIMを使ってるんですけど、仕事の関係で海外にいる時間が長いので、全然電話とかデータ通信使わないんですよね…。
それなのにしっかり月額料金は請求されてて、あれ?損してる気しかしないなぁ。
ってことで今回、SIMカードを解約して、電話番号無し生活をやってみることにしました!


電話番号使ってないなぁと思いつつ、なんだかんだ料金を支払っている人は多いはず。
今回はそんな方々の心配に答えていきます。
スポンサーリンク
電話番号はいらないのでは?

僕は2016年から格安SIMのmineoと契約してたんですけど、海外滞在が長いので、電話もデータ通信も全然使わないんです。
一時帰国したときも、電話はLINEやMessengerの無料通話で十分だし、ポケットWi-Fiを持ち歩いてるので、データ通信を使うこともないです。
気付けば、電話もデータ通信も使ってないのに、月額料金をきっちり支払い続けてたんですよね。完全に損じゃん。
まぁ確かに、たまーに電話番号が必要になるときはあります。
- 本人確認のSMSを受け取る
- Webサービス等の会員登録で、電話番号欄に書く
- 税務署に電話して税金の質問
…でも、これのためだけに月1,600円ですよ?年2万円ですよ?
ちょっと払い過ぎてる気がするなあ。
どうにか節約できないか悩んでいたこの頃、ついに格安SIMを解約してみたんですね。
電話番号は無料契約できる

解約してから知ったんですが、実は格安SIMカードと契約しなくても、電話番号は無料(or 格安)で手に入るんですよね。
「050〜」から始まるIP電話( WiFiを使った電話回線)であれば、格安SIMよりもさらに安く利用できるんです。
▼050〜のIP電話番号を持てるアプリ
- ○SMARTalk:月額無料で電話番号ゲット。30秒8円で電話できる。楽天系列
- ○Skype:月額300円で電話番号ゲット。1分3円で電話できる
- △050Plus:月額300円で電話番号ゲット。1分16円で電話できる。NTT系列
他にもたくさんアプリあるんですが、めったに電話しない人はSMARTalk、そこそこ使う人ならSkype、大企業NTTの安心感重視なら050Plusがお得ですね。
▼僕はSMARTalkに登録して電話番号をゲットしました。こちらで会員登録の際の電話番号入力や、公共機関への電話はできてます。

スポンサーリンク
050の電話番号のデメリット
050〜の電話番号は無料からでもゲットできますし、とにかく電話料金を安くなるのがメリットです。
僕の場合、格安SIMから050番号に変えたことで、年間2万円ほどの節約が実現する見込みですね。
ただ050番号は、080や090番号に比べてデメリットもあるので、抑えておいたほうが良いこともありそうです。
①110,119,フリーダイヤルに電話できない
050〜のIP電話回線では、110(警察)や119(消防)の3桁の緊急連絡番号、0120〜のフリーダイヤルなんかにかけることができません。
…とはいえ、年に何回もかけるわけじゃないはずなので、その時は家族や友人に借りればいいのでは?と感じます。
②SMSでの本人確認ができない
Webサービスやら公共のWi-Fiを利用する際、電話番号に紐づいたSMSで本人確認をすることがあります。
…が、050〜の番号にはSMS機能がないので、こちら本人確認できません。
「使おうと思った新サービスに登録できない!」なんてことは、今後出てきてしまうかもしれないです。
電話番号はなくても十分!
まとめると、格安SIM(mineo)から050番号アプリ(SMARTalk)に切り替えて…
- ○固定費を年2万円節約
- ○無料で電話番号ゲットで、一般的な電話や会員登録の問題なし
- ○ネットや友人との通話は、元々アプリやWiFiを使ってるので問題なし
- △緊急電話やフリーダイヤルはかけられない
- △SMSでの本人確認ができない
こんな感じです。
SMSでの本人確認や、緊急電話・フリーダイヤルに関しては、家族友人を頼りにしてなんとかする形ですかね…。
少し不便になりますが、年2万円の節約はデカいので、試す価値はありそうです。
あなたも自分の固定費を一度見直してみることをおすすめします。
当たり前のように払っている料金も、実は払う必要がなかったり、かなり安いサービスがあったりするので。
▼最後までありがとうございました。僕の通信費や節約のお話を他にも書いてます。