やっほう!海外ノマドワーカーのテツヤマモト(@okapo192)です。
今回は「僕が旅しながらお金を稼いでいる仕事」を共有します。


この辺りの要望に答えていきます!
世界中の全バックパッカーは、「旅をしながら稼ぐ」って夢を持ってるはずです。
だって、旅しながらお金を稼げれば、大好きな旅をずーっと続けられるじゃないですか。
僕もそんな旅好きのガキンチョのひとりでした。
できることならば、時間や期限を気にせずに、好きなだけ好きな国にいたいし、放浪を続けたかったんです。
結論から言うと、僕は無限に放浪するスキルを身につけ、理想の働き方を実現するに至りました。
2016年9月に家無し状態になってから、ここまで2年近く国内外を放浪し続けています。
僕がどのようにお金を稼いで、ここまで放浪を続けられているのか。
今回は日本中の旅好きのために、旅をしながら仕事をしてお金を稼いでいく方法を共有します。
スポンサーリンク
僕が実践している旅をしながら稼ぐ方法
早速ですが、僕が旅をしながらお金を稼いできた主な仕事を3つ紹介します。
- WEBライター
- WordPress制作
- ブログ運営
上記方法を組み合わせつつ、2年ほど旅を続けながら、ノマドワークで生計を立ててきました。
2017年は1年間で30カ国を放浪、2018年はここまで7カ国を巡っています。
▼海外ノマドワーカーになれる仕事については、動画でも解説しています!
以下、それぞれの方法について細かく解説します。
WEBライターとして働く

文章や写真撮影が好きであれば、WEBライターの仕事をするのがオススメです。
主にWEBメディアを運営者と契約して、旅の経験や得意なテーマを記事にまとめて提供する業務になります。
WEBライターのメリット
WEBライターは、なんといってもノースキルから取り組めます。
強いていうなら、文章と写真の練習はしておくといいですけど、記事の切り口やテーマの希少性・専門性で十分にカバーできます。
また旅系のライターをやるなら、旅費を負担してくれる場合が多いのも嬉しいです。
僕は以前、WEBライターとして雇ってもらい、2週間の海外留学費用を完全負担してもらったこともありました。
WEBライターのデメリット
WEBライターは、未経験からまとまった金額を稼ぐのは難しいです。
クラウドソーシング等で仕事を受けるのであれば、2,000字の記事を書いても、報酬1000〜2000円が良いところでしょうか…。
WEBライターとして稼ぐ方法
WEBライターになるには、こちら2つのパターンがオススメです。
- ブログやSNSで発信することで依頼を受ける
- ポートフォリオを用意して営業する
いずれにせよ、まずはブログ運営を行うことをおすすめします。
記事のクオリティが高ければライティング依頼が入りますし、ブログをポートフォリオにメディアに営業することもできます。
ブログを使って直接契約できれば、1記事数万円の案件も受注可能です。
スポンサーリンク
WordPress制作をする

プログラミングスキルを活かしたいなら、WordPress制作で稼いでいくのがおすすめですね。
SNSやクラウドソーシングで案件を受注して、リモート作業で企業ホームページやWEBメディアを制作するお仕事になります。
WordPress制作のメリット
WordPress制作は、なんといっても稼ぎが良いです。
コーポレートサイトを1件受注できれば、売上10〜20万円になるので、それだけで1ヶ月ほど生活できちゃいますね。
WordPress制作のデメリット
WordPress制作には、プログラミングスキルが必要不可欠になります。
短くても3ヶ月ほど、集中して学習する期間が必要になるので、今すぐ旅に出たい人には不向きですね。
また、WEBライターやブログ運営と違って、サイト制作は旅と仕事が全くリンクしません。
「旅しながら稼ぐ」ことは可能ですが、「旅が仕事になる」わけではないので、旅によるシナジーが皆無です。
WordPress制作で稼ぐ方法
僕は以下の方法で、プログラミング未経験から3ヶ月ほどで仕事を受注するまでに至りました。
- ①Progateでプログラミング基礎を勉強する
- ②ドットインストール、Udemy
で中級レベルの勉強する
- ③WEBサイトをゼロから作ってみる
- ④SNSで仕事を募集してみる
プログラミングは旅の片手間に勉強できるほど甘くないので、一度しっかり時間を作って勉強しないと厳しいですね。
また、仕事の取り方・クライアントとのやりとり・バグへの対応など、常に疑問・トラブルに対応できるよう、先輩エンジニアとの繋がりが重要です。
▼フリーランスエンジニアとして世界を旅するなら、「TECH::EXPERT」など、専用コースが設けられたスクールに通うのがオススメです。
ブログ運営をする

WEBマーケティングに興味があるなら、ブログ運営で稼ぐのがおすすめです。
基本的には、アフィリエイト広告を掲載することで収入を作りますが、自分を売り出す宣伝ツールとしても力を発揮します。
ブログ運営のメリット
ブログは自動収入化が可能で、かつ締め切りがないのがポイントです。
旅の最中は予期せぬトラブルが発生することもありますし、何よりも仕事の締め切りを気にして旅なんかしてられませんよね。
また、WEBライター同様に、自分の旅をそのままコンテンツにできちゃいます。
さらには、エンジニアやライターを兼務しているなら、他の仕事の宣伝ツールにもなります。
メリットのオンパレードです!!
ブログ運営のデメリット
唯一にして最大のデメリットが、ブログ収入を作るには時間がかかることです。
旅費を十分に稼げるレベルになるには、早くても半年は見たほうがいいですね…。
ブログ運営で10万円稼ぐステップ
- ①WEBマーケティングとコピーライティングの本を3冊ずつ読む
- ②WordPressでブログサイトを作る
- ③興味のあるジャンルに投資して、10記事つくる
- ④③を何度も繰り返す
1日1記事を書くとして、3ヶ月あれば90記事かけます。
自分の興味に「経験の投資」をしながら、10記事×9カテゴリー(30記事×3カテゴリー等もあり)が用意できれば、成果は出てくるでしょう。
スポンサーリンク
おまけ:ご飯を奢ってもらう
先日メキシコに滞在した際には、タコスを奢ってもらう企画をしていました。
売上は1万円にも満たないんですけど、全部で20人の方に、20日分のタコスを奢ってもらいました。美味しかった!
メキシコのタコス?が美味しすぎて毎日食べたい!なので、僕にタコスをおごってくれる人を募集します。
お礼と言ってはなんですが、おごってくれた方のTwitterアカウントを簡単に紹介しつつ、タコスやメキシコの写真をツイートします。
タコス食べたいだけなので300円です!https://t.co/6kngA39DcX pic.twitter.com/CSP1E9IxgU
— テツヤマモト??グアテマラ (@okapo192) 2018年6月6日
投稿はTwitterハッシュタグ「#本日のタコス」でまとめています!
▼Twitterとpaymo bizを駆使して、スモールビジネスを作った方法はこちらでまとめています。
まとめ
旅をしながら仕事をするのは、僕の学生時代の夢でした。
今ではライフスタイルの一部なりましたが、世界の国々を巡って働くたびに、充実感が日に日に増すことを実感します。
もちろん一筋縄にはいきませんが、継続して努力すれば、不可能ではないことを保証します。
あなたに合った方法で、思いのゆくままに世界放浪できる日々を手にしていただけると嬉しいです。