

単刀直入に言います。
ランドリー行け!!
これいっつも思うんですけど、バックパッカーってなぜか手洗い大好きなんですよね…。
バックパックの中に、洗濯道具を詰め込んで、旅先の宿でせっせと洗い物してるわけです。
え?めんどくさくない?疲れない?時間もったいなくない?
…かくいう僕も、バックパッカー1年目はいつも手洗いしてました。
しかし、ある時、脱水で服を絞ってる時に手の皮がつるりと剥けまして…。
それ以来、ランドリーに切り替えたんですが、もうこっちの方が旅の充実度が圧倒的に高いですよ。
スポンサーリンク
バックパッカーの洗濯事情
バックパッカーが服を洗濯する方法は、3パターンほどあります。
- 自分で手洗いする
- 近所にランドリーに出向く
- 宿のランドリーサービスを使う
このうち、多くの人が手洗いを一生懸命しているわけですが、ぶっちゃけデメリットが多すぎませんか?
メリット | デメリット | |
△手洗い | ・洗濯道具を買うだけでOK | ・手が荒れる ・時間が取られる ・荷物が増える |
☆ランドリー | ・店に持っていくだけでOK | ・ランドリーを探す手間 ・1回400円程度かかる |
○宿のサービス | ・動かなくていいからラク | ・料金高め(1回300〜700円) *乾燥無し,洗濯機のみ等 対応は宿による |
宿のサービスを利用するのが1番良い
実際のところは、宿のランドリーサービスを利用するのが1番良いです。
動かなくて良い分、時間や体力を最小限にできますからね…。
予算に余裕があるバックパッカーは積極的に使うと良いですよ。
ただ、物価の安い国であっても、料金がなかなかしますし、そもそもサービスや洗濯機を用意していない宿も多いです。
物価がかなり安いでトルコで洗濯をお願いしたときも、6ドル(660円)って言われた時は流石にビビりました。
もしランドリーサービス、もしくは洗濯機が常設されていて、400円以下で使える感じなら宿で洗濯すると良いですよ!
手洗いはデメリットが多い

僕は旅先で手洗いすることをオススメしていません…。
まず、手洗いをすると洗濯になかなか時間を取られます。
3日分の洋服を洗って干すだけでも、30分くらいかかるんじゃ無いかな。
せっかくの旅なのに、貴重な時間を洗濯に削られまくるのは如何なものか…。
また、手洗いを前提に旅をすると、洗濯バサミ、洗濯日も、洗剤、ハンガーなんかも持ち歩く必要がありますので、めちゃくちゃ荷物増えます。
僕は24Lのリュック1つで世界中を旅してるんですが、手洗い前提にするなら、もっとデカいバックパック買わないと無理ですね。
極め付けは、手荒れですね。手洗いで服を絞るのってけっこう重労働でして…。
僕は昨年旅の途中で手洗いをしていた時、手の皮がずるっと剥けちゃいまして、それからアホらしくなって手洗い辞めました。
ランドリーがベターです
ってことで、ランドリーを利用するのが無難ですね。
滞在先の近所のランドリーに持っていけば、数時間後〜遅くとも次の日には乾燥まで終えてくれます。
預けて終わりなので、時間や労力の節約になりますし、料金は高くとも400円程度です。週1回行って月1,600円程度かな。
僕自身、今ではどこに行ってもランドリー使うことにしてます。
旅先でランドリーを使う流れ
では、実際に旅先でランドリーを使う流れを紹介します。
①GoogleMapで「Loundry」を検索
まずは、GoogleMap上でLoundryを検索します。
よっぽどの辺境でない限り、ほとんどの場所で見つかるはずです。
ここでどうしても見つからない場合は、泣く泣く宿のシャワーで洗います涙
▼メキシコ・カンクンで検索してみましたが、狭い範囲にかなりのランドリーがありますね。

②ランドリーに服を持って行く

ランドリーが見つかったら、洗濯物を持って出向きます。
持ち込み方はなんでもOKですけど、買い物用のエコバックに1週間分くらいの洗濯詰め込んで持ち込みのが良いかな。

上下3着ずつに下着類が1週間分くらいで、重さは2キロくらい。
料金は重さが基準なので、測ってもらったのち、支払いを済ませます(後払いもあり)。
ちなみに、クレジット対応しているお店はなかなか少ないですね…。
③後日取りに来る

洗濯物を預けたら、当日の夕方だったり、次の日の朝だったり、返却日を教えてもらえます。
その時間帯に再度伺えば、しっかり洗濯を完了してくれていますね。
洗濯のクオリティとしては、ちょっと洗剤の香りが強いこともありますけど、特に気にするほどじゃないです。
▼受け取り時は、乾燥まで終えてくれて、ビニール袋に詰め込んでくれる形です。

スポンサーリンク
各国のランドリー相場
僕が旅をしてきた中で、記録が残っていたランドリーの価格を共有します。
だいたい2キロくらいの洗濯をお願いしたときの相場と考えて良いかと。
- メキシコ:66ペソ(約400円)
- グアテマラ:27ケツァル(約400円)
- チェコ:79コルナ(約400円)
- インドネシア:6000ルピア(約60円)→安すぎるw
こんな感じですね。こちらは随時更新します。
終わりに
旅人として、なんか手洗いにロマン感じる気持ちはなんとなくわかります。
でもせっかくの旅なんだから、洗濯に時間や労力取られるくらいなら、ランドリー使うべきなんじゃないですか?
ランドリーが近くにない、宿にも洗濯サービスがない、洗濯機もない!なんて時にしぶしぶ手洗いするくらいで良いかと…。
▼最後までありがとうございました。バックパッカー情報をもろもろ更新していきます!
▼旅をしながら働く方法も紹介しています!旅生活楽しいですよ〜。