やっほう!世界中を旅しながら働いてます、テツヤマモト(@okapo192)です。
今回は「旅ブロガーがアフィリエイト以外で稼ぐ方法」を共有します。


こんな疑問を抱えた人を助けていけたら嬉しいです。
単刀直入にいうと、旅ブログで稼ぐのは簡単ではありません。
特に旅ブログと相性の良い旅行系のアフィリエイトは難易度が高いと言われていて、正面突破は素人には至難の技です。
というか、アフィリエイトで成果を出すこと自体、ブログ初心者にはなかなかのハードルですよね…。
参考:旅ブログで稼ぐには、他ジャンルとのかけ算が必須です【具体例あり】
参考:旅行系アフィエイトで稼ぐ必勝法【旅人にこそチャンスあり】
そこで今回は、アフィリエイトを使わずに、旅ブロガーがお金を稼ぐ方法を紹介します。
旅を続けながらお金を稼げるので、あなたの頑張り次第で、半永久的に旅行を続けることも不可能ではありません。
実際、僕は今回紹介する方法も駆使しつつ、2年ほど世界中を旅し続けています。
あなたが旅で得た経験は、アウトプットの仕方によっては、宝の山にもなり得るんですよ。
スポンサーリンク
1.投げ銭を設置する

旅行の経験が浅いバックパッカーは、問題に直面するたびに結構テンパります。
そんな時に頼りになるのは、なんだかんだで先人のバックパッカー達であり、旅ブロガーなんですよね。
言うなれば、ときに旅ブロガーが旅人の「命の恩人」になるんです。
そんな後輩バックパッカーに少しだけ「投げ銭」をもらいませんか?笑
▼以前設置していた投げ銭のシステム。数件の支援いただきました!(少し効率悪かったので現在は掲載停止中)

クスクスと笑い声が聞こえる気もしますけど、感謝の気持ちを伝えたいけど、コメント欄もないしなぁ…みたいなケースは実際多いんです。
やり方は、Paymo Bizで支払いフォームを作って、「この記事が役に立ったらコーヒーをおごってね♪♪」って挟めばOKですね。
僕自身、旅行情報が少ない国の記事を丁寧に書いてくれる人には、どんどん投げ銭したいくらいです。
▼Paymo Bizで投げ銭システムを作る方法や、その事例はこちらで紹介しています。
2.旅ライターになる

旅ブログを書いている人は、ある種、すでに「旅ライター」としての活動ができています。
自分の自身で現地の情報を収集して、カメラで写真を撮影して、感想や気持ち文章でまとめていく…これ、旅ライターそのものですからね。
もっというとブログを書く続けるだけで、あなたのポートフォリオはどんどん増えている状態なんです。
ここまで来てしまえば、ブログで仕事を募集したり、ブログを引っさげて旅系メディアに営業をするのみです。
TABIPPOやTABILABOといったメディアでは、旅をテーマにした記事が得意なライターが常時募集されています。
SAGOJOでは、旅人ワーカーに絞って、仕事の募集をしているくらいです。
旅人にしかできない仕事の募集はそこら中に転がっているんですね。
スポンサーリンク
3.広告掲載を募集する
旅ブログの読者の多くは、言わずもがな旅人ないし、旅に興味がある人になります。
ターゲットが絞られている分、記事広告や純広告も必然的に募集しやすいです。
特にハードルが低いのは、記事広告です。
「1記事xxxx円であなたの商品・サービス・お店なんか紹介しますよー」と宣伝するイメージですね。
札幌のゲストハウスのスタッフ募集記事なんかを広告として受け付けました。
旅人層にリーチしたい企業にとって、旅ブログにはあなたが思う以上に価値があるんです。
4.インフルエンサー活動をする

旅ブロガーもまた、1人のインフルエンサーであることは間違いありません。
昨今、「月間xxxPVのブロガーを急募!」なんて仕事募集もちらほら見かけるようになりましたね。
僕はフィリピン・セブ島の語学学校「サウスピーク」に、インフルエンサーとして体験入学をした経験があります。
こちらは報酬をもらう形式ではありませんでしたが、無料で1ヶ月分の寝食と留学体験を提供していただきました。
金額にしてしまうと、約15万〜20万円分の価値になりますね…。
国内自治体のインフルエンサー募集
現在日本各地の自治体で、旅をしながら働くインフルエンサーの募集が行われています。
例えば、鳥取県大山町では「ブロガーインレジデンス」と称して、ブロガーを無料招待する企画が行われていますね。
こちらは週に3本以上、ブログで情報発信することで、滞在費や滞在サポートを支援してもらえます。
僕は大学時代に、立ち上げ当初の2人目のブロガーとして大山町にお邪魔していました。
また、北海道大樹町では「北海道大樹町ワークステイ」と称して、リモートワーカーの体験移住企画を進めています。
滞在時にブログでの情報発信や、自分の考えたまちづくりアイデアを共有により、実質無料で公営住宅に住める仕組みです。
ちなみに大樹町は「ホリエモンロケット」で、昨今注目されている田舎町ですよ!
スポンサーリンク
5.現地調査を請け負う
「日本から離れた場所にいる」というだけで、企業の価値になるパターンがあります。
例えば、海外進出を検討している企業が、現地に社員を派遣して調査を進めると、かなりのコストがかかっちゃいますよね。
…が、その地に滞在する旅人に調査をお願いできたらどうでしょう?
旅人に報酬を支払っても、なかなかのコストカットですよね。
これは実際に僕が体験した事例でして、先日国内企業の依頼のもと、メキシコに中長期的に滞在していました。

期間中は競合他社の調査や、ライター・ブロガーとしてライターの仕事も兼務してた感じです。
ハードルは少し高いですが、こんな方法もある事実だけ共有します。
まとめ
以上、5つの方法を紹介しました。
- 投げ銭を設置する
- 旅ライターになる
- 広告掲載を募集する
- インフルエンサー活動をする
- 現地調査を請け負う
一般的に「旅ブログは稼げない」と言われて入るものの、あなたの工夫次第でいくらでも可能性はありますね。
これから日本人の海外旅行人口は増えていくように思います。
LCCの登場に、便利な旅アプリに、おしゃれなゲストハウス…快適な格安旅行が実現して、旅が以前に増して身近な存在になりました。
そこに先手を打って、あなたの旅のノウハウを蓄積していくか、このチャンスをスルーしてしまうのか…。
参考:旅ブログで稼ぐには、他ジャンルとのかけ算が必須です【具体例あり】
参考:旅行系アフィエイトで稼ぐ必勝法【旅人にこそチャンスあり】