うほうほ!旅するブロガーのテツヤマモト(@okapo192)です。
今回は「旅行系アフィリエイトで稼ぐ方法」を共有します。


この辺りに答えていきます。
まず初っ端から言ってしまうと、旅行系アフィリエイトで稼ぐのは激ムズです。
理由は①商材が少ない・紹介しにくい、②ライバルが異常に多いのに点になります。
もはや旅ブロガーなんて、道を歩けばぶつかるレベルで、ネットに溢れかえってますからね。
しかし、実は濃い旅行経験がある人ほど、抜け道はいくらでもあるんですよね。
実際、僕は旅記事が大半を占めるこのブログからの収入で、1年中海外旅ができてますので…。
アフィリエイトの世界は情報が勝負なので、多くのブロガーは手の内を明かしたくはありません。
僕もちょっと抵抗ありつつ、この記事では無料で旅行アフィリエイトで稼ぐノウハウを紹介していきます。
自分の旅の経験をアフィリエイト収入にかえて、これまた新たな旅にじゃんじゃん使いましょう!
旅行アフィリエイトで稼ぐ方法
旅行系アフィリエイトは、大きく以下のジャンルに分かれます。
- Google Adsense
- Amazon &楽天で物販
- 現地オプショナルツアー紹介
- ホテル・ゲストハウス紹介
- クレジットカード紹介
- 航空券比較サイト
- 海外旅行保険
その他に、世界一周クルーズ・レンタカー・海外Wifiの紹介なんかもありますけど、この辺は扱ったことないんで省略します。
ですが、今回はいわゆる「旅行系アフィリエイト商材」にジャンルを絞ります。後日、追加で旅と他ジャンル組み合わせるパターンを紹介します。
1.Google Adsense
旅ブログを書くにあたって、無理にホテルやアイテムするくらいなら、Google Adsenseに任せましょう。
アドセンスで稼ぐには、とにかくアクセスを集めるしかないです。
ぶっちゃけ旅系のウェブ界隈は、キュレーションメディアの一人勝ちなので、いかに穴場を見つけられるかでしか戦えないです。
僕の場合は「スリランカのシーギリヤに行った記事」とか「台湾のビンロウ美女を探した記事」とか結構アクセスあります。
ネット上に情報が少ない、かつ企業サイトが手を出せないブルーオーシャンを見つけられるかがキモです。
誰もが知らない情報を掴めるか…という、まさに旅人ならではのスキルが問われます。
2.Amazon &楽天で物販
旅の準備を進めている人のために、旅の持ち物を紹介するのも鉄板です。
カメラなどのガジェット類や、便利な旅グッズを紹介するのが良いですね。
ノマドワーカーのAbroaderさんの持ち物記事なんて、本当に素敵です。
物欲刺激されまくって何か1つ欲しくなっちゃいます。

もはやブログの範疇を超えてますけど、サルワカの海外旅行持ち物リストの記事もやばいですね。
こんなページ作れるようになりたいな…。

▼ちなみに、リュック1つで2年くらい旅してる僕の持ち物は、こちらの記事でまとめてます。
3.現地オプショナルツアー紹介
オプショナルツアーのジャンルは、わりと誰も手をつけていないブルーオーシャンです。
鉄板観光地にはみんな行くんですけど、追加でお金払って伝統のダンスショーとか見にいくブロガーいないんでしょうね。
取り扱い数が少ないですけど、現地ツアーサイトのvoyaginのアフィリエイトは必見です。
▼こちらはバンコクのニューハーフショーの記事ですけど、予約すると当日券より安くツアーに参加できるので、そこそこ売れてます。
ただ、voyaginはマニアックなツアーしか扱ってないので、あとはバリューコマース経由で大手現地ツアーサイト探すと良いです。
▼この記事では、ベルトラを通してツアー紹介してます。
4.ホテル・ゲストハウス紹介
旅行系アフィリエイトといえば、ホテル・ゲストハウス紹介です。
バリューコマースやA8.net
経由で、鉄板予約サイトのBooking.comやAgodaの取り扱いがありますね。
んーでも、ここで真っ向勝負挑んでも、あんまり収入でないです。
よくよく考えると、僕自身、宿決めるときにわざわざ人のブログ見ないし、予約サイトのレビュー見れば十分なんで…。
ホテル・ゲストハウス系の案件を扱うなら、いくつかコツがあります。
①国内旅行は楽天トラベルを使う
学生時代にゲストハウスでバイトしてたからわかるんですけど、国内旅行でagodaやbooking.comを使ってる人なんていません。
国内旅行なら、楽天アフィリエイト経由で、楽天トラベルのホテル紹介するのが無難ですね。
▼楽天トラベルはLP素材が豊富で「ディズニーランド特集!」みたいな素材があるので、送客さえできれば勝ち目あります。
②Hostels Combinedを使う

宿泊系予約サイトは基本的に「予約」で成約になります。
…が、Hotels Combinedを使いますと、「送客」するだけで収入になるんですね。
英語サイトで報酬がドル換算など、使いにくい部分もありますけど、僕のブログでは普通に予約サイト紹介してるより報酬いいです。
▼Hostes Combinedでは、宿の空き状況・料金を検索できるフォームをブログに設置できまして、1回検索されたら20〜30円になります。
③ハピタスを紹介する
予約サイトを紹介するだけでなく、少しでも「安く予約する方法」を紹介するのもありです。
ポイントサイトの「ハピタス」を通して宿泊サイトを予約すると、総額3%〜12.5%ほどお得に利用できちゃうんですね。
▼ハピタスについては詳しくこちらに書いてます。
④Booking.comの紹介システムを使う
Booking.comでは、友達紹介キャンペーンが行われています。
紹介した人が初めてホテルを予約すると、1名につき2,000円分の報酬が受け取れるんですね。
初めて海外旅行をするような層に向けてブログを書く場合、結構登録してくれることが多いですよ。
⑤Airbnbを紹介する
日本にも浸透し始めてきた民泊のAirbnbを紹介するのもありです。
現地の人との交流や長期滞在を推すときは、ホテル・ゲストハウスより使いやすいですね。
Airbnbの長期割(28日泊以上)は、えげつなく滞在費安く済ませられるので、いつもお世話になってます。
紹介した人がAirbnbを使えば、1900円分のクーポンもらえます。
⑥高級ホテルを狙う
若者やバックパッカー層が止まるようなリーズナブルな宿は、わざわざ予約する前にブログを読んだりしません。
しかし、ちょっと背伸びをして泊まりたい高級ホテルは、まだまだブロガーのチャンスがありますね。
先日は、旅ノマドの女忍者さんのお手軽高級ホテルツイートがバズってました。
予約サイトが紹介しきれない、庶民が手を伸ばせるホテル情報はまだまだ需要ありそうですね。
バンコクは5つ星ホテルも1万ぐらいあれば宿泊できる。
今一番泊まってみたいのはタワークラブアットルブア!
映画ハングオーバーの舞台になったスカイバーが有名なホテルで、必ず51階以上の部屋に泊まれるの!軽食が無料のラウンジ、朝食ビュッフェ込みで1人1泊9000円代。誰か一緒に行きましょう? pic.twitter.com/mQe7SHxYoG
— さや@女忍者 (@nappy_saya)
5.クレジットカード紹介
特に海外旅行をする際には、クレジットカードが必須になってきます。
報酬が多めなので、旅ブロガーは最低でも1人1記事クレカ記事書いとくといいです。
紹介パターンは、大きく分けて3パターンあります。
- 無料で海外旅行保険が付帯:エポスカード、リクルートカード、楽天カード など
- 海外キャッシングに便利:セディナカード、セディナカード Ji!yudaなど
- 空港ラウンジが使えるクレカ:楽天プレミアムカードなど
それぞれA8.netやafbに案件落ちてます。楽天系は楽天アフィリエイトでできます。
難点はクレカ案件は審査が厳しすぎるってことですね…。
さらには、凄腕アフィリエイターがひしめいているので、検索で上位表示するのは難易度高いです。ってか、無理です。
なので、アクセスの集まる旅情報記事を書いて、ブログ内リンクでクレジットカード記事に繋げるといいですね。
6.航空券(比較)紹介
はっきり言って、ここはスルーで良いです。
A8.netにSkyscannerのクリック広告が落ちてるので、気になる人はどうぞ笑
以前までは、Skyscannerのアプリ紹介が重宝してたんですけど、今はもう無くなったみたいですね。
最近海外のASPも漁ってるので、良いの見つけたら紹介します。
7.海外旅行保険
5.のクレジットカードの項目でも触れましたけど、海外旅の場合、旅行保険は必須になります。
言い方悪いですけど、生命の危機に訴求できるので、お金は惜しみなく出せる分野ですよね。
海外旅行保険は、海外旅行保険が付帯するクレジットカードをオススメするのが基本戦略です。
長期旅行者向けには、クレジットカード複数持ちで、保険を手厚くしたり、期間を延長するテクニックを紹介するのもありですね。
さらにもうひとこえ、「海外旅行中に海外旅行保険に加入したい!」という人向けに、World Nomadsと言うオーストラリアの保険会社の商品を紹介することもできます。
日本の保険会社は旅行中の新規申し込みができないので、困った旅行者を助けられそうです。
旅を仕事にしまおう
旅系アフィリエイトは、多くの人が言う通り、かなり難易度が高いです。
それでも自分だけのポジションや、ブルーオーシャンが見つかれば、すんなりとマネタイズに繋がります。
自分が楽しく旅した経験がお金になる…。
その収入でまた新しい旅ができる…。
気づいたら無期限で旅をしまくれる…。
そんな生活が夢ではなくなります。マジです。
旅行系アフィリエイト以外にも、旅ブログで稼ぐ方法は色々あるので、随時紹介します。
なんか要望とかあったらTwitter(@okapo192)で連絡くれたら小躍りします。