世界最大級の文化エンターテインメントショー「サイアム・ニラミット」に行ってきました!
いやーすごかった!
これまで5回もバンコクを訪ねているのに、なんで今まで見に来なかったんだろう…。
この記事では、


この辺りの情報をまとめます。
サイアム・ニラミットは、バンコクに来たからには必ず見ておきたいスポットの1つです。
今ならWEB予約限定の割引チケットも購入できますし、迷ったらGOですよ〜。
スポンサーリンク
サイアムニラミットとは?
サイアム・ニラミットは、タイで大人気のエンターテインメントショーです。
▼まずはこちらの公式動画で、どんなショーが行われるのか見てみましょう!
ショーでは、タイの文化・歴史が、伝統的な音楽やダンスに乗せて表現されて行きます。
ポイントは、何といっても世界随一の舞台演出ですね。
ステージにいきなり川ができたり、雨が降ってきたり、ゾウが出てきたり、人が宙づりになったり…。
2016年にはトリップアドバイザーで東南アジアNo.1の文化ショーにも選ばれたそうで、日本人観光客にも大人気です。

サイアム・ニラミットの会場紹介
サイアム・ニラミットは、バンコクとプーケットに拠点があるんですが、今回はバンコク会場に訪ねてきました。
▼こちらエントランスの様子です!作りが豪華でワクワク感がすごい。

▼中に入場すると、インスタ映えする風景が広がっています。興奮してきた。

開演前には、プレショーを見たり、ディナープランを申し込んだ方は食べ放題ブッフェを楽しむこともできます。
▼タイ農村部のレプリカがあったりして、結構面白いですよ!

▼入り口付近にはお土産屋さんも併設されています。小銭入れとか結構かわいかったです。

サイアム・ニラミットの感想

ってことで、サイアム・ニラミットのショーが始まったわけですけど、
いやー圧巻です!
ショーは80分間と長丁場だったんですが、飽きることなく、最後までホクホクしながら鑑賞できました。
○舞台演出がとにかくすごい!
まず、舞台演出にはとにかくビビりました。
いきなりステージ上に川ができたり、雨が降って来たり(席には降らないです汗)、象が出て来たり、人が宙づりになったり…。
演者も100人以上いるはずで、なかなか迫力のステージを体感できました。
その中にも緩急があったり、観客を巻き込む演出があったり、いやもう全然飽きずに見れましたね。
○席がゆったりしてる
僕は一般席(シルバー)のチケットだったんですけど、それでも席がとても快適でしたね。
ふかふかのシートにリクライニングがついてて、足もしっかり伸ばせます。
○地獄の描写がすごい
僕が一番印象に残ったのが、「地獄」を描写したシーン!
子供が見るとトラウマになるレベルの、リアルな地獄の世界観が表現されていて、スゴかったです…。
△内容は理解しきれない
ショーの内容は「タイトル」だけは、多言語スクリーンで確認できます。
ただ、ショーのセリフはタイ語ですし、扱うタイの文化・歴史もあまり日本人には馴染みがないです。
見ているだけで楽しいショーですけど、内容の理解は難しかったかなぁ(勉強不足すみません)。
△ショーはカメラ撮影禁止でした涙
ショーの最中は、残念ながら写真撮影が禁止となっています。
スマホまでは言われませんでしたけど、カメラは会場前で預けなくてはいけません。
☆帰り際に撮影会!
ショーの撮影はできないんですが、帰り際に演者さんと記念撮影できます。
▼こちらショーにも出演していた象さん。とてもお利口。

▼タイ美人の皆さんと一枚撮らせていただきましたウヒョウヒョウヒョ

こうやって最後に写真が取れると思い出になりますし、SNSで自慢できるんで嬉しいですね!笑
スポンサーリンク
格安チケットの種類・予約方法
さて、サイアムニラミットには、3種類のチケットがあります。
▼こちら公式の価格リストです(違いは席の場所にあるようです)。
シルバー | ゴールド | プラチナム | |
---|---|---|---|
通常料金 | 1,500THB | 2,000THB | 2,500THB |
僕は一般的な「シルバー」を選択しましたけど、普通に見やすかったので、よっぽどこだわりがなければこちらでOKかと。
また、+400THBでショーの前に食べ放題ビュッフェがオプションで付けられます。
WEBから予約の方が断然お得!
サイアムニラミットの予約は、楽天傘下のチケットサイト「Voyagin」を通して、WEBから行うと良いです。
実は、日本人客向けに20%割引が用意されいるので、格安でチケットを予約することができるんです。
▼2018年10月時点で一般席(シルバー)が4,304円なので、公式価格の1,500バーツ(約5,300円)で買うより1,000円ほど安いです。

他にもVoyaginは「予約証の印刷不要」かつ「当日・前日の予約可能」なのも嬉しいポイントです。
3分もあれば、予約できるんでバタバタしがちな旅行者にはありがたいですね。

当日はパスポートを忘れずに!
チケットを予約しましたら、数時間後にチケットの予約証が届きます。

こちらをサイアムニラミットの窓口で提示すれば、入場チケットに引き換えてもらいます。
その際、パスポートの提示が必要なので、こちら忘れないように持参しましょう。
▼チケット窓口はエントランスに向かって左側にあります。

▼現地でもらえるチケットです。下半分がシールになっていて、それを胸のあたりに貼る必要があります。

サイアム・ニラミットへの行き方・アクセス
サイアムニラミットへのアクセスは、タクシーか地下鉄があります。
- ○タクシー:アソークから1台150バーツ(約530円)ほど、アプリ「Grab」がおすすめ
- ○地下鉄:スクンビット駅から21バーツ(約80円)+文化センター駅から無料シャトルバスあり
タクシーは乗り換えなしですが、バンコクは渋滞がエグいので到着時間が読めません。
地下鉄の方が割安で、駅からは無料シャトルバスが出ていますが、乗り換えが面倒です(徒歩はキツい)。
結局どちらにせよ、バンコクの移動は「大変」なので、どちらかで妥協する形になりそうですね…。
今回、僕は地下鉄と無料シャトルバスを乗り継いで、サイアムニラミットを目指しました。
まずは地下鉄を利用して、タイ文化センター駅(Thailand Cultural Center)を目指します。スクンビット駅からだと、21バーツでした。
▼到着しましたら、無料シャトルバスが出ている「1番出口」を目指します。

▼出口の前で待っていると、15分おきほどでSIAM NIRAMITと書かれたシャトルバスがやってきます。

渋滞状況によって、20〜30分ほどかかるので、時間に余裕を持って行動した方が良さそうです!
ちなみに、帰る際も同じように無料シャトルバスで地下鉄駅まで送迎があります。
▼こちらもサイアムニラミットのエントランス付近の列に並べばOKです。

スポンサーリンク
バンコクをアクティブに楽しもう!
余談ですが、僕は今回5回目のバンコクですけど、今までは安い物価に甘えて、宿でゴロゴロばかりしていました。
最近はようやく外に出るようになったり、面白いスポットを訪ねてるんですが、いやはやバンコクはマジで面白いですね。
世界規模のエンターテインメントが、こんなに狭い範囲に凝縮されている都市も珍しいです。
南国気分でのんびりと過ごすのも良いですけど、たまには外にも出て見ましょう。
サイアムニラミットもまた決して安いショーではありませんが、旅の思い出として、長く印象に残ること間違いなしです。
▼最後までありがとうございました。バンコクのマニアックなスポットを他にもまとめてます!