やっふい、旅しながら働くフリーランスのテツヤマモト(@okapo192)です。
今日のテーマは「大学生の春休みにやるべきこと」です。

初めに言っとくと、この記事では「暇つぶし」の方法は紹介しません。
意識たかーい大学生向けに、将来に必ず効いてくるであろう有益な春休みの過ごし方を紹介します。
かくいう僕も、数年前は意識の高い大学生で、時間の有り余った春休みは、精一杯工夫して過ごしていました。
結果的に、社会人1年目から「海外を旅しながら働く」という憧れのライフスタイルを実現できたんです。うさんくさいけど、マジです。

大学生の春休みは、自由な時間が大量にある貴重な期間です。
いかに工夫して過ごすかで、社会人になってから理想的な働き方・ライフスタイルを選択しやすくなります。
ぜひこの記事を参考にしていただいて、何か1つでも行動に移すと、かなり自由度の高い人生を歩めるはずです。
スポンサーリンク
目次
「英語」を本気で勉強してみる

「大学生がやるべきことを1つ教えて!」と言われたら、英語を本気でやることをオススメします。
後述するプログラミングやマーケティングなんかは、ぶっちゃけ社会人になってからでも身につけやすいです。
ただ英語はまとまった時間が必要だし、外国人の友達を見つけやすいのがあって、大学生のうちにやっといた方がいいですね。
英語ができると就職の選択肢が広がるし、情報収集の幅も広がるし、人間関係もぐーんと広がります。良いことしかない。
他のスキルとも掛け合わせれば、日本だけでなく、世界で勝負できる人間になることだって可能です。
英語を本気でやるにあたっては、独学か留学の選択肢がありますね。
春休みの期間だけ短期留学するなら、フィリピンのセブ島にある「サウスピーク」に通うのがオススメ。
格安で留学できますし、1ヶ月も行けばTOEICの点数を100点くらい余裕で上げられるはずです。
独学ならアプリで十分です。
どうしても無料で学びたいなら、abceedを使えばいいし、3,000円くらい自己投資できるなら、スタディサプリ ENGLISH がいいですね。
「プログラミング」で習得して稼ぐスキルを身につける

これからの時代、プログラミングと英語は、世界の二大スキルです。
この2つがあれば世界中で働けるわけで、食いっぱぐれることはないし、高収入が確実に狙えてきますね。
僕自身は、社会人になってからプログラミングスクールに通って、フリーでWEBサイト制作の仕事ができるようになりました。
3ヶ月もあれば、プロとして仕事ができるようになるので、学生の頃からお金を稼ぐことも十分可能です。
大学生からプログラミングを学ぶなら、まずは無料のProgateから始めるのがオススメです。
Progateをクリアしたら、Udemyの動画教材なんかを参考に、様々なウェブサイトやサービス作りを進めるのが良いかと。
もし本格的にプログラミングを仕事にしたいなら、TECH::EXPERTに参加して、仕事の取り方や流れも学んでしまうと良いです。
数十万円かかるのでハードルが高いですけど、バイト以外でお金を稼ぐ経験はかなり大きいですよ…。
スポンサーリンク
「動画制作」で時代の波に乗る

今、時代の波に乗るのなら、動画制作を学ぶべきです。
YouTubeを始めとして、動画市場が世界的にぐんぐん伸びてるわけで、動画編集スキルは貴重さが増していきます。
動画編集スキルを身につけて、クオリティの高い動画を作るだけでもテンションが上がりますし、なんならYouTuberに挑戦するのも全然ありですね。
最近であれば、Macに無料アプリiMovieの使い方を覚えるだけでも、十分なクオリティの動画が作れます。
また、高額ソフトですが、AdobeのPremiere ProやAppleのFinal Cut Proなんかを扱えるようになったら、もはや動画を武器にクリエイティブに働けますね。
「WEBマーケ」でビジネスを知る

僕が大学4年の1年かけて極めたのがWEBマーケティングです。
具体的には、ブログサイト(このブログです)を運営して、広告を載せて稼いだり、地元のお店のPRをさせてもらってました。
結果的に、大学生やりながらバイト以外で10万円ほど稼げたので、就職しなくてもやっていけるかなと思えた感じです。
WEBマーケに関してはズバリ、ブログか、SNS(Twitter, Instagram, TikTok)か、YouTubeのどれかを本気で運営すると良いです。
始めるだけなら無料ですし、WEBでファンを獲得する過程で、マーケティングに必要な要素を学び続けられます。
大学生で「ブログで10万PV」「YouTubeのチャンネル登録1万人」「Twitterのフォロワー1万人」なんて言えると、イマドキのIT企業は放っておきません。
スポンサーリンク
「海外生活」で日本を客観視する

大学生のうちに、一度で良いから海外に行っていくと良いです。
できれば、ハワイやグアムなんかに「旅行」で行くのではなく、途上国での「生活」を体験するのがおすすめ。
僕自身、大学4年生の最後の春休みに、フィリピンで初の海外生活を体験しました。
そこで一番印象に残ってるのは、フィリピン人の価値観ですね。
フィリピンは日本と比べてとても貧しい国だけど、誰もが楽しそうに生きていたし、実際に自殺率なんかもかなり低いんです。
海外に出て日本や日本人であることを客観視すると、生き方の方向性が一気に変わるかもしれません。
▼海外生活をしたり、世界一周をする中での価値観の変化はここに書いてます。
近場でおすすめなのは、フィリピンやタイですね。
途上国ではあるんですけど、海外初心者でも生活しやすい環境があるし、何より費用があまりかからないので。
ヨーロッパやアメリカ大陸の方に行くのでも、逆に日本より進んだ都市や、考え方に刺激を受けるかもしれません。
「起業プログラム」に参加する

今回は「スキル」を多めに紹介しましたけど、そもそも「ビジネス力」が無ければ、スキルがあっても意味がないです。
最近では、大学生向けの起業プログラムがたくさんあって、卒業生は学生とは思えないバイタリティを獲得してます。
起業自体は、特にインターネットを活用すれば、資金0円でも始められます。
まずはメルカリで自分の家の不用品を売ることから挑戦すると良いですね。
もし本格的に起業していきたいなら、おすすめしたい起業プログラムが2つあります。
1つは「海外ビジネス武者修行プログラム 」。
こちらは参加大学生でチームを組み、ベトナムで実際にビジネスを起業してしまうプログラムです。
動画見てもらえるとわかるんですが、4分弱の動画を見るだけで泣けてきます…。
このプログラムを乗り越えたら、確実に1人の人間として成長できそうです。
もう1つは、サイバーエージェントやリクルートが出資する【WILLFU STARTUP ACADEMY】です。
インターネット事業、販売事業、イベント事業を実際に体験しながら、起業ノウハウを学べます。
起業と聞くと、どうしてもハードルが高く感じてしまうので、実際に自分でビジネスを作る体験ができるのは大きいです。
春休み期間の無料体験授業もあるので、どんな雰囲気なのか友人を誘って遊びに行くと良いかもしれません。
スポンサーリンク
「リゾバ」で貯金を作る

ここまで紹介したものは「自己投資」が必要なものが多かったです。
もし普通に「金欠がしんどくてバイトがしたい!」ってことであれば、リゾートバイトがオススメですね。
ちまちまバイトするくらいなら、1ヶ月住み込みで働いて数10万円稼いじゃった方がいいです。
リゾートバイトであれば、ご飯や宿が無料提供されることが多いので、給料のほとんどを貯金に回せます。
外国の方と一緒に働く職場であれば、英語の勉強にもなりますし、学生が多いので同世代の気が合う友人もできやすいです。
リゾバ求人の募集サイトはたくさんあるんですけど、中でもリゾートバイト.comが高時給案件が多いですね。
利用者は女性が多いようで、個室を用意してもらえるバイト先も多いのだとか。
1つに絞って極めるべし
今回、大学生の春休みにやるべきことを7つ絞ってみました。
最後に1番大事なことなんですが、これらをつまみ食いするんじゃなくて、1つに絞って数ヶ月全力でやるといいです。
やった方が良さそうなことばかりなんですが、どれも中途半端にやっても後には何も残りません。
春休みの2ヶ月〜3ヶ月、全力で取り組めば、見える世界は必ず変わってきますよ。
せっかくの春休み、遊んでるだけじゃマジでもったいない。