札幌在住のテツヤマモトです。
さぁさぁさぁ!
札幌のおいしいスープカレー店をお探しのあなた…見てくれてありがとうございます!
いやー札幌市内の数ある店の中から、1店を選ぶなんて大変ですよね…。
え、ちょ、まさか!
「探すの大変だし、とりあえず人気店に行こうかな」って思ってますか?
もったいなーいっ!
「とりあえず…」なんて思ってるくらいなら、ここは僕に任せてください。
僕は大学時代から札幌で暮らしてます。自炊が苦手なので、全てのビタミンの9割はスープカレーから摂取しています。マジです。
今回はスープカレービギナーのために、僕が通いまくってるお店を3店紹介します。
「3店だけ」です!
この3店、実はあまり有名じゃないです。僕が食べに行って混んでたことないです。
しかし、とにかく旨い!
真のトップ3と胸を張って叫びたい。
迷ったら、ここで食べてください。
気合い入れて書きます。
スポンサーリンク
1.SOUP CURRY KING
まず、地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩7分の場所にあるSOUP CURRY KING。
写真はチキン野菜カリー(1300円)。オススメのメニューです。
KINGのウリは、スープです。

丁寧に処理した鶏ガラ・ゲンコツを 2日間かけてじっくりコトコト煮込み
旨さを十分に引出し 香味野菜を加えたコクスープと
昆布・煮干し・かつお節を贅沢に使った 和風1番ダシの旨みスープの
Wスープにホールから挽いたスパイスをブレンドした極上のスープカリーです。
(メニュー表より)
スープは各店こだわりがあります。大半は「魚介」を推すか、「スパイス」を推すかです。
それを同時にやってのけたのがKINGなんですね。
クリーミーなのにスパイシー。魚介風味なのにコクがあってあっさり。
全体的にまとまりのある一品です。
SOUP CURRY KINGへの行き方
場所は中心部から離れた場所にあります。
札幌・大通・すすきの駅などから、地下鉄南北線の「真駒内方面」に乗車しまして、「南平岸駅」を目指します。
駅を降りたら徒歩7分です。車でお越しの方は、専用の駐車場がありますよ!
大きい道路沿いの黄色い看板が目印!

2.西屯田通りスープカレー本舗
2番目!市電の「西線9条旭山公園通駅」の付近にある西屯田通りスープカレー本舗。
写真は僕のおすすめの「手ごねハンバーグカレー(1080円)」です。
スープカレー本舗さんもウリはスープ。
KINGはあっさりテイストですが、こちらは濃厚でパンチが効いたスープが特徴です。

濃厚コク旨スープ
豚骨、鶏ガラ、香味野菜から取ったそれぞれのベースを合わせ、さらにチョット特殊な方法で野菜の繊維を溶け込ませた、パンチが効いたスープは当店の人気No.1!
(メニュー表より)
ラーメンもスープカレーもこってり派!
そんなあなたが求める、絶妙なパンチ力を楽しめます。
スープには野菜の繊維が溶け込んでいて、口当たりはザラザラ・とろとろ。
具材の旨味も溶け込んだら、もう…激ウマ。肉汁たっぷりのハンバーグにスープを絡めて食べるのがたまらん!
西屯田通りスープカレー本舗への行き方
場所はこれまた中心部からは結構離れています(場所のせいで知名度低い気がする)。
一番は市電を使って向かうのがベター。
市電の「西4丁目」「狸小路」「すすきの」などの駅から、内回りで「西線9条旭山公園通駅」を目指します。料金は一律170円!
降車後、徒歩3分ほどの場所にあります。
これまた黄色く光る看板が目印です!

スポンサーリンク
3.kanakoのスープカレー屋さん
ラスト!今回紹介する中で1番通ってます。「kanakoのスープカレー屋さん」です。
写真は「kanako's チキングリル on ライス(1350円)」です。チキンがズドーン!
kanakoのスープカレー屋さんのウリは「食材のクオリティ」です。これに尽きます。
店内には、仕入れた食材のダンボールがズラリ。北海道の美瑛町をはじめとして、全国各地の旬の野菜を仕入れています。

野菜をゴロゴロと大きめにカットするのは、素材に自信がある証拠。
スープカレーはたくさんの食材を使うので「仕入れセンス」も重要なんですよね。
あなたは最近、"甘い"野菜を食べましたか?
野菜ってこんな味だったんだ…と感動しまくり。パリパリのチキンも必見です。
kanakoのスープカレー屋さんの行き方
今回紹介する中では一番アクセスが良いです。
大通駅から徒歩5分程度、テレビ塔のそばです。中通りにある小さなビルの1階。あまり目立たない場所にお店があります。
オレンジの明かりが目印。
混雑しない隠れ家的店で、デートに最適!

まとめ
- ■まとまりのある王道のスープカレー
- →SOUP CURRY KING
- ■パンチの効いたこってりスープカレー
- →西屯田通りスープカレー本舗
- ■肉に野菜!食材を楽しむスープカレー
- →kanakoのスープカレー屋さん
迷いはなくなったでしょうか?
今回紹介した3店舗、目立たない場所にあるせいか、結構空いています。
僕の願いは人気店にとりあえず行くんじゃなくて、地元民が通う店にこそ、積極的に足を運んで欲しいってことです。
札幌の美味しい思い出を作ってくださいね!