さてさて、今回は札幌でノマドワークに便利なスポットを紹介します!


そんなお悩みを解消できればと!
僕は北海道出身で、大学時代から札幌市に長いこと住んでます。
その間、個人でブロガーやウェブ制作をやってるので、札幌のノマドワークスポットはだいぶ詳しいです。
そんな僕が、今回は札幌のノマドに便利なスポットを4箇所に絞って紹介します。
どこも札幌駅・大通・ススキノの中心部にありまして、普段から自分も利用してるスポットです。
無料で使える場所もあるので、もし札幌で作業場所を探しているときはぜひ参考にしてくださいませ〜。
スポンサーリンク
札幌のおすすめノマドカフェ「ミライスト・カフェ」

札幌でのノマドワークに最もオススメしたいカフェが、「ミライスト・カフェ」ですね。
狸小路5丁目のノルベサ1階という好立地で、ランチやディナー・締めパフェまで充実している人気のカフェです。
コーヒーは400円弱で楽しめますよ!
ミライストカフェは、北海道産食材が楽しめるだけでなく、ノマドワーカー歓迎のコミュニティスペースとして機能しています。
…というのも、こちらなんと、あの初音ミクを生んだ「クリプトン・フューチャー・メディア社」が経営で、札幌発のクリエイティブを応援してるんです!
WiFi電源もしっかり完備されていますし、店内が広々としていて使い勝手が最高です。
北海道ならではのリラックス空間で作業できまして、間違えなく札幌No.1のノマドカフェですよ!
- 名称:ミライスト・カフェ
- 住所:札幌市中央区南3条西5丁目1−1 ノルベサ 1F
- 電話:011-251-0390
- 営業時間:月〜木 11:00-23:00, 金・土11:00-24:00, 日 11:00-21:00
- 定休日:なし
- WEB:https://miraist.com/
▼ミライストカフェについては、別記事でも詳しく解説しています。
▼お腹がすいたなら、ここのタコライスがまじでうましです。

札幌のおすすめノマドカフェ②「ReThink Cafe」

最近友人に教えてもらった「ReThink Cafe」もなかなかオススメですね。
前項のミライストカフェは大通・すすきの方面にあるんですが、ReThink Cafeは札幌駅前にあるので、立地的にはより使いやすかと!
飲み物はコーヒーやフルーツジュースが350円ほどで飲めますし、電源やWiFiはもちろん完備されています。
昼間は比較的空いていて、ノマドワーカーの姿も結構見かけますね。
あとマンガがたくさん置いてあるので、これはノマドワーカーをダメにするカフェですね…。

- 名称:ReThink Cafe (Ploom Shopと併設)
- 住所:札幌市中央区北3条西4丁目1−1 日本生命札幌ビル1F
- 電話:011-596-9015
- 営業時間:平日11:00-22:00 土日祝11:00-21:00
- 定休日:不定休
- WEB:http://nissay-sapporo.com/shop_info/rethink_cafe_sapporo-ploom_shop/
スポンサーリンク
札幌のおすすめコワーキング「SPACE KANTE」

スペースカンテは、札幌駅前のビル2階にあるコワーキングスペースです。
ノマドワーカーだけでなく、併設された英会話学校の自習スペースとしても機能してます。
札幌市の中では、比較的新しいコワーキングで、利用者の年齢も若いイメージですね。
月額5,480円と、とてもリーズナブルに利用可能でして、休会制度が取り入れられているのも嬉しいポイントです。
僕は札幌にいたりいなかったりするので、ちょくちょく休会させてもらいつつ、長く付き合っているところですね。
立地も良く、カフェも併設されているので、ふらっと立ち寄って勉強や作業するのに便利です。
- 名称:SPACE KANTE
- 住所:札幌市中央区北2条西3丁目1−29−2F タケサトビル
- 電話:011-222-7710
- 営業時間:月〜金 10:00-22:00, 土日10:00-19:00
- 定休日:祝日, 年末年始
- WEB:http://space-kante.com/
▼スペースカンテは書店も兼ねておりまして、旅や語学の本などの情報収集も楽しいです!

札幌でノマドに使える無料スペース
札幌はここ最近、単なる観光都市ではなく、ノマド都市として進化を遂げています。
特に中央区の中心部は、再開発が進んでいまして、便利な場所がどんどん増えていますよ!
①赤レンガテラス2階

赤レンガテラスは、札幌駅から徒歩3分ほど、地下歩行空間直結の複合ビルです。
こちらの2階に無料の休憩スペースがあるんですが、こちらはノマドワークにとっても便利なんですね。
なんと、無料Wi-Fiに電源はもちろん、開放的な空間に椅子や机も揃ってるんです。
ちょっと便利すぎるのもあって、かなり混んでいるんですが、朝から晩まで空いてるので、隙を見計らって訪ねるのはありかと。
- 名称:赤れんがテラス
- 住所:札幌市中央区北2条西4丁目1
- 電話:011-211-6200
- 営業時間:7:00〜24:05
- 定休日:なし
- WEB:https://mitsui-shopping-park.com/urban/akatera/
②札幌市図書・情報館

札幌市図書・情報館は、2018年に新しくオープンした「さっぽろ創世スクエア」内にある公共施設です。
こちらはどちらかというと、ノマドワーカーよりも受験生が多く利用していますね。
無料Wi-Fiも電源もありますし、広々と開放的でなかなか作業が捗ります。
僕は創生川東エリアに実家があることもあって、ここはもう完成して嬉しい限り…。
いつも家への帰り道に立ち寄って、本読んだりしてます。
- 名称:札幌市図書・情報館
- 住所:札幌市中央区北1条西1丁目
- 電話:011-208-1113
- 営業時間:月〜金 9:00〜21:00, 土日 10:00〜19:00
- 定休日:図書館は水曜定休
- WEB:https://mitsui-shopping-park.com/urban/akatera/
▼図書館も兼ねているのですが、フリーランサー向けのデザインの本も充実でした!高くて買いにくい本も揃っていて嬉しい。

スポンサーリンク
札幌がノマド都市化している!
僕は学生時代(2012年〜)から札幌に住み始めたわけですけど、その頃から比べても景色がどんどん変わってきてます。
特にIT企業が増えてきたり、外国人観光客が増えてきたこともあって、ノマドワーカーにも便利な環境が整ってきているように感じますね…。
ここ最近で、コワーキングスペースも大量に増えているみたいです。
地元出身のノマドワーカーとして、今後も札幌が日本有数のノマド都市に化けることを期待します!
▼最後までありがとうございました!札幌だけでなく、世界のノマドワーカー事情を情報共有してます。