こんにちは。面白ハンターのテツヤマモトです。
僕は昨年の9月頃からミニマリストをやっています。
それからというものの、日夜ミニマリズムへの研究を続けてブログに記事をしたためてきました。それなのにねぇ…おかしいんですよ。

全然、テレビ取材されないんですけど!
え、なんで?あんなにテレビにミニマリスト特集されてるのになんで?そろそろ僕の番じゃないの?なんで?
さて、ということで懲りずに本日はミニマリズムの研究成果を公開します。本日はミニマリストの寝室についてです。
スポンサーリンク
ミニマリストの寝室はこんな感じ!
あらゆる前置きをすっ飛ばして、さっそくミニマリストな僕の寝室を紹介しようと思います。こちらです。
どうでしょうか……

何もありませんね!!!
いやー素晴らしく何もない。お布団しかありません。
あーまてよ。失礼しました。強いて言うなら、1つだけありました。

iphoneの充電器ですね。
なぜこいつがあるかというと、目覚まし時計を断捨離してしまっているため、スマホでアラームを設定しないとお寝坊しちゃうからです。
ちなみに僕は大学生まではベットで寝てたんですけど、社会人になって引っ越ししてからはお布団で寝ています。理由は新居用にベットを買うお金がなかったからです。
現在はニトリの7000円の寝具セットを愛用。敷き・かけ・枕・カバー類が全部そろって7000円。つまりは、いわゆるお客さん用の即席お布団で僕は寝ています。
本格的なミニマリストの肘さん (@yuuichp) はアイリスオーヤマのエアリーマットレスを愛用しているらしいです…。これ使っているミニマリストは多いですね~。
しかし、僕には高い…高すぎる…。
ニトリからアイリスオーヤマにレベルアップするには5年は早い気がする。ワンランクレベルが上がったら買う事にしよう。
ミニマリストな僕が寝室に何も置かない理由
ミニマリストな僕は、普段から物を少なめにすることはもちろんのこと、寝室の物の少なさには結構こだわっています。
それがなぜかということを簡単に説明していこうと思います。
※僕は北海道で社宅暮らしなので「寝室」があるのですが、ワンルーム暮らしの方は「ベット周り」で考えてください。
①:寝室に物が少ないとすぐに寝られる
寝室に依らず、布団やベットの周りに何か物を置くと、寝る前に触ってしまいませんか?例えば、枕元にマンガが置いてあったら寝る前に読んじゃいませんか?
うだうだしてたら夜更かしして次の日寝不足…みたいなことにもなりかねません。
寝室に何も置かない事でミニマリストはぐっすり眠る事が出来るのです。
②:寝室は寝る場所!と脳にインプットされる
寝室に布団以外の物がないので僕は寝室に入った瞬間に、眠りに入るよう脳にインプットがされています。
寝室を寝る事以外に使っちゃうと、脳も「今は寝るのか?」「起きて何かするのか?」って迷っちゃいますからね。
野球選手のイチローがバッターボックスに入ったら、ルーティーンとスイングしかしないと一緒です。無意識の脳に寝る!って植え付けましょう。
③:朝の目覚めの良さがすごい
散らかった部屋で起きてしまうとなんだかんだで憂鬱になりませんか?
寝室に何も無かったら目覚めも心地よいです。何もない真っ白い部屋で目覚めて、カーテンをざざーっと開ける。日差しが差し込む。今日も1日頑張ろう~って前向きになれますよ。
スポンサーリンク
ということで寝る
さて、ということでさっそくミニマリストな僕が寝室で寝る様子を実演していこうと思います。

はーいそれじゃー今から寝ますよー。
見ててくださいねー。
おやすみなさーい。

ふぅ~。ぐーすかぴ~。
ベット周りに何もないから、すぐに眠られる!わかっていただけましたかね!
…あれ、ちょっとまてよ。
寝る前に歯磨きするの忘れてたわ。
あーいけないいけない。僕としたことが~。
さて、一旦起きてはみがきしよっと…

あ!!!やっべえええええ!!!!!!!!!!!

すっぴんばれてもーーたーー!!!!!
いっけね。へたこいたー。やっちまったなー。
ともかくですね、
僕のブログでは何度も言う通り、ミニマリストになると頭の中がすっきりして、しっかり自分の大切なことに集中できるようになりますよ!
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。
自らの強みに集中すべきである。ピーター・ドラッカー(経営学者)
ドラッカーさんも言っています。ようするに余計なことに時間使っちゃもったいないんです。ミニマリストの利点は自分の強みや大切なことに集中できること。
まずはあなたの寝室やベット周りから変えてみてはいかがでしょうか?
僕をミニマリストに変えた本を最後に紹介しておきます。
ちぇけ