僕はゲストハウスでアルバイトをしている。
すると、世界中の魅惑的な美女が宿に訪れる。

そらもう、話しかけざるを得ません。
しかし、僕は半年も働いていればわかるのですが、
単純に話しかけても「あ、スタッフに話しかけられた」と思われるだけ。
ここは1つ、「かわいいね」と粋に話しかけたいのです…
スポンサーリンク
「かわいい」の最強っぷり
半年ほど前、世界を巡るグローバル系大学生の後輩と、
ご飯食べた時に教えてもらったことが印象に残っている。

「かわいい」だけ覚えておけば、なんとかなります。
どうやら世界では挨拶以上に「かわいい」の単語を覚えれば、
どの国でも良い感じにやっていけるらしい。
半信半疑ながら、僕は先日タイの女の子に初対面で、
タイ語のかわいい「ナーラ」と話しかけてみた。

すると、面白いぐらい照れ始めた。
チェックアウトまで宿内ですれ違う度に僕から目をそらす。
きっと僕に恋をしてしまったのでしょう…。
異国で「かわいい」と言われるのは女性にとって、
うひょひょひょひょひょとなってしまうんでしょう。
外国のかわいいの言い方まとめ
それでは以下、
外国語で女性に「かわいい」という方法をまとめます。
英語:ユア、ソーキュート!
これは鉄板。もはやこれだけでもいい。
キュート以外にもチャーミングやビューティフルもあります。スウィーティ―という「死にそうなほど可愛い」という言葉もあり。
台湾語:ジョーゴズイー
2月13日更新しました。教えてもらいました。ジョーゴージーは台湾語でかわいい。
これで台湾の女の子は僕にメロメロになった気がしました。
タイ語:ナーラ
現在日本にはタイ人の観光客が急上昇中。タイの女の子って顔だちがはっきりしててお美しい。「奈ー良のシカがかわいいですたい」で覚えましょう。
中国語(台湾語):ジェンクーアイ
これまた日本にめちゃくちゃ来ている中国語圏の人に使いたい言葉。ジェンクーアイは漢字で書くと、「真可愛」となります。
シンガポールの方にも使えますね~。中国の方は発音に厳しいので、発音を直されることも多いので注意!
韓国語:イェッポヨ
お隣、韓国のかわいいですねはイェッポヨ。
韓国の方は日本の方より美意識の高さがすごい気がする。
アゲポヨだけではなくてイェッポヨも覚えましょう。
マレーシア語:チョメル
新千歳とマレーシア間に飛行機が通りまして、
北海道には現在たくさんのマレーシア人が遊びに来ています。
そんな彼女らに使いたいのがチョメル!ちょめちょめ!チョメル!
フランス語:エル エ ミニョンヌ
なんとなく問答無用でオシャレな国、フランス。
そんなパリンヌに使いたいのがエル エ ミニョンヌ。
実はアフリカ各国、カナダ・ベルギーなど公用語としている地域も多い!
スペイン語:ボニート
なんとなく闘牛士なイメージなスペイン。
ボニートは男性にも女性にも使える便利な言葉。
中南米の地域はスペイン語が公用語ですよ!
ドイツ語:スューズ
ドイツ語の友達に教えてもらいました。
紳士の国ドイツです。鼻の下を伸ばさずに、しっかりお腹に力を入れて発生しましょう。
▼ありがとう、ハンナ!

アラビア語:ジャミ―ル
アラビア語圏の人にはジャミ―ル。
僕のゲストハウスに以前来たイスラエルの女性。
とんでもないグラマラスな人だったのでもはやジャミ―ル。
シンハラ語:オバ・フラタル
スリランカで最も話者が多いシンハラ語。スリランカの女性は目がくりくりしていて、とっても可愛かったなぁ。
タガログ語:マガンダ
フィリピンの多くの人が話しているタガログ語。マガンダは「かわいい」と同時に「きれい」の意味もあります。ともかく使いましょう。

ベトナム語:イェートゥン
アジアの中でも美人が多い国でお馴染みのベトナム。かわいいはイェートゥンです。
マッサージしてくれるお姉さんにイェートゥンと言っていたら、ちょっと変な感じになるので注意して使ってください。
クメール語:スレイサァー
カンボジアで話されているのはクメール語。カンボジアには激安マーケットがありまして、そこにいる女の子はマジでかわいいんだよなぁ。
スレイサァーと言ったら、一緒に写真を撮ってくれました。本当に楽しいぜ。

スポンサーリンク
かわいいは世界共通!
以上。これだけ覚えれば、完璧。
「かわいい」を外国語で言えれば、女性はうっとり。楽しいひと時を過ごせます。
日本語の「かわいい」もコスプレやらアニメやらで広まっております。これを機会に日本語でも「かわいい」「かわいい」連呼しちゃいましょう。ここまで頑張ればですね、

世界中の女性をコロコロできると思います。
ちなみに僕はほとんどできません。僕が使った場合、「あ、はい。」というリアクション。それでもめげずにがんばれば、どうにかなります。是非、お試しあれ!
ちぇけ
▼語学の学び方をここで書いてます!
■英語力を独学で伸ばす!無理なく続けられる具体的な勉強方法まとめ