僕が今年から住み始めた、北海道帯広市。
人口17万人弱くらい。北海道だと中規模都市です。帯広一帯は内陸にあるので農業・酪農・畜産がとっても盛んです。
そして、帯広のグルメと言えば、なんといっても豚丼なんですよね。

いやー確かにおいしいですよ?豚丼。
すっごくおいしい。ほとんど無くて噛みごたえがすごい…タレも秘伝やらなんやらですごい…。
しかし、帯広には豚丼を超える地元グルメがあります!
それがですね…

カレーです!!
今日は帯広市のカレーショップ「インデアン」をご紹介します。
スポンサーリンク
帯広のカレー店「インデアン」
帯広民には、豚丼と並ぶくらいカレー文化が浸透してます。
と言いますのも、帯広には"インデアン"というカレー店がそこら中にあるんです。

コンセプトもけっこう面白いです。上手いこと考えたな~って思いましたw
帯広で2番目においしいお店(1番目は妻と母の味だから)
インデアンのカレーは高級レストランのように特別の日に選ばれるものではないかもしれません。
だけど月に何度も足を運んで下さる常連さんがいたり、晩ごはんにとお鍋を持ってルーを買いに来て下さるお母さん達がたくさんいらっしゃいます。
そんな風に皆さんの生活に溶け込んだ存在であることに、私達は喜びを感じています。おふくろの味とも違うどこか懐かしくてあたたかい「十勝の味」をご賞味下さい。
インデアンは十勝管内中心に10店舗展開してますです。北海道の中でも「帯広」と「釧路」しかない幻のチェーン店です。
インデアンの帯広西18条店に来た
僕がいつも通ってるのは、自宅から近い帯広西18条店です。これまた帯広限定なスーパー"フクハラ"の一角にあります。
インドっぽいおじさんが目印です。

店内は、なんだか牛丼屋みたいな雰囲気。

お昼過ぎに行きましたが、おじさんが多い感じでしたね。長居できる雰囲気ではありませんが、普通に落ち着けました。
メニューはシンプル。カレーだけです。
ルーは「インデアン」「野菜」「ベーシック」の3種類。辛さや量も選べます。

今回は定番の「インデアン」をオーダー。
僕はいつも「中辛」をお願いしてます。
スポンサーリンク
インデアンカレー(421円)が到着。
テキパキと働く店員さんをみてたら、すぐにインデアンカレーがやってきました。
店員さんのカツを切るスピードがものすごく早いので、ぜひチェックしてください!

カレーはシンプルな見た目。
にしても、1杯421円って安いな~。
大学の学食と同じくらいじゃん。これは帯広市民に根付くのも分かるわ~。
お味を一言で表現するなら、
「トロっトロ」です。
ご飯にとっても良く絡みます。お味は若干濃いめで、おうちカレーとは違ったコクの深さがあります。"インデアン"というだけあって、秘密のスパイスが効いてるんでしょうね~。
この味でワンコイン以下かぁ~…。
カレーが後半になったら、卓上のトッピングを上手く活用していきましょう。

左から福神漬け、生姜、キュウリの漬物。特にキュウリの漬物は必見!美味い!

少し物足りなくなって来たら、ホットオイルを足して辛くするのがオススメ。
けっこう辛くなるので注意!
カレーを鍋でお持ち帰りできる!?
インデアンのもう1つの人気の秘密は「お持ち帰り」ができることです。
お店に鍋を持ち込めば、カレーを入れてもらえて、テイクアウトできちゃいます。

出典:インデアンカレーについて | 各種大会、イベント、会合等には鍋ごとお届。カレーショップインデアン
インデアンのこのシステムのせいで、帯広の家庭では「カレーは自炊するものじゃない」って噂もあるみたい。
帯広や十勝を訪れることがありましたら、豚丼を食べて満足するだけでなく、
インデアンも食べて!!
いや、本当に美味しいんで。
僕は吉野家に通うような感覚で、週3日くらいはインデアン食べに行ってます。
まさに帯広の誇り。インデアンは不滅です。
▼他にも帯広のグルメ情報まとめてます!