
【2016-10月18日加筆】
就職活動のシーズンになってきました!
これから就活に本腰を入れるにあたり、まずは「何社にエントリーするべきなのか?」「何社の面接を受けるべきなのか?」という疑問を解消しておきましょう。
この記事では、無事出版社から内定をもらった僕(16卒)の経験を交えながら、客観的に就活を分析していきます!
スポンサーリンク
就活生の平均エントリー数は?
まずは一般的なエントリー数をおさらい。
下のグラフは2012年に大学4年生、大学院2年生に対して行われた「何社に対して、エントリーをしたか?」という調査です。
平均して1人当たり40社程度にエントリーしていることがわかります。

出典:http://journal.rikunabi.com/student/souken/souken_vol75.html
もう1つデータを。
下のグラフは同じく「何社の面接を受けたか?」というアンケートです。 平均して、1人当たり13社程度の面接を受けることがわかります。

出典:http://journal.rikunabi.com/p/student/souken/9725.html
以上から考えると、
「40社近くにエントリーし、13社に対して面接を受け、内定が1~2社からもらう」
というのが一般的な就職活動ですね。
改めて数字で出してみていると、就活って大変。40社もエントリーするのか…。
このデータを加味したうえで、僕の体験談と意見をお伝えしますね!
志望企業(エントリー)は5社以内に絞るべき!
まず、ズバリ言います。
40社にエントリーして13社に面接って、
就活大変すぎるでしょ!!
「もっと志望企業を絞って良いでしょ!」ってのが僕の考えです。 エントリーする企業は5社以内、面接に進むのはその中から2~3社で良いんじゃないでしょうか。
僕は北海道大学に通ってたんですけど、同級生は札幌と東京を何往復もしてました。お金的にも時間的にも大変そうでした…。そんな苦労しなくても良いです。絶対に。
スポンサーリンク
僕は3社しかエントリーしませんでした。
僕が就職活動をしていたとき、エントリーしたのは3社のみでした。
エントリーシートも3枚しか書いてません。
うち1社は面接を辞退したので2社のみ面接を受けました。うち1社から内定をいただき、出版社に就職することが出来ました。
エントリー数を絞るメリット
以下、僕の経験を元に、エントリー数を絞るメリットを書いていきます。40社もエントリーしてらんないです。5社以内でいきましょう。
①費用がかからない
エントリー数を絞ると、お金が節約できます。
地方の学生の場合、選考のたびに本社に出向くなると、移動費や宿泊費がかかりまくりです。僕みたいに北海道からだと、説明会に行くだけで3万円はかかっちゃいます。
金銭面のやりくりが気になって、就活に集中できなくなってしまいますよね。
僕の周りの学生は、就活に30万~40万円に使ってました。
僕は1万かかってません。
金銭面が気になって就活に手が付かなくなるなら、エントリー企業を絞って、集中できる環境を作るべきです!
②時間がかかる
多くの会社にエントリーし、対策・試験を受けると時間がかかります。
エントリーシートを書く作業、企業研究、業界研究、面接の練習、グループディスカッションのトレーニング…。エントリー数が多くなるほど、自分の時間を取られます。
就活があまりに忙しくなると、志望度の高い企業の対策が雑になるかもしれません。
エントリーする企業を絞ると、他の学生活動にも時間を使えます。旅行、勉強、サークル、部活などなど…。学生時代にやりたいことは就活だけじゃないですよね?
僕は大学4年生の時期に、インターン、アルバイト、学生起業、サークル活動、イベント運営などなど、就活の制限を感じつに、自分のやりたいことに挑戦できました。
③熱意が違う
エントリーする企業を絞れば絞ると、自然と熱量が変わります。
志望した企業を時間をかけて研究できるのはもちろんですが、スキルや経験以上に、面接官の感情に訴えることができるはずです。
「どこかに入れればいい」という就活生との差は、ものすごく大きなものになります。
僕が憧れの出版社からの内定を勝ち取ったのは、十分な対策ができたことと、「御社にかけています!」と熱量を伝えられたからです。
スポンサーリンク
後悔のない就職活動を!
もちろん真逆の意見もあるかと思います。
たくさんエントリーして、気に入った企業を探すのが良いって考えもありますから。でも、本当に行きたい企業があるなら、他の企業を受ける理由はあるんでしょうか?
エントリー数を絞って、お金・時間・熱意のすべてを志望する企業に注ぐべきです。生半可に志望するライバルに負けるはずがありません。
▼就職活動では、なるべく早い段階で、本格的な自己分析をやるのがおすすめです。
▼僕が出版社から内定をもらうまでのエピソードはこちらに書いています。
エントリーはいっぱいしたけど面接したのは4社だな~
もうちょいやりたかったけど、道東から通いだったから(もともとわずかだった)お金なくなった!w
やりたいことはだいたい決まってて、希望通りだからこれでよかったと思ってる~
その節はありがとう!!