やっほう!おもしろハンターのテツヤマモト(@okapo192)です。
先日、グアテマラでの3ヶ月の留学を終えたので、成果や感想をまとめます!


この辺り、参考になる回答が用意できれば嬉しいです!
僕は2018年の7月〜9月にかけて、約3ヶ月間、世界遺産都市のアンティグアに滞在していました。
ほとんど素人状態からのスタートでしたけど、最終的に簡単な日常会話はマスターできた感じです。
現在はスペイン語検定DELEの受験に向けて、引き続き勉強を続けてます。
記事の結論から言っちゃうと、留学期間は3ヶ月がベストで、成果としてDELEA2レベルにはなれる…ってとこですね。
せっかく遠く離れたグアテマラまでスペイン語を勉強を考えているんですから、留学前に期間や成果は考えたいところ。
この記事があなたの一助となるべく、丁寧に情報提供できたら嬉しいです。
▼今回のテーマに関して、YouTubeでもお話ししています。
スポンサーリンク
グアテマラ留学のベストな期間は3ヶ月

グアテマラでスペイン語を学ぶなら、3ヶ月留学するのがベストです。
理由は大きく2つあります。
- 1.基本、観光ビザが3ヶ月以内まで有効だから
- 2.3ヶ月で一通りの文法事項を学び切れるから
詳しく解説しますね。
1.観光ビザの期間が3ヶ月
日本人は、3ヶ月以内であれば、グアテマラにビザ無しで滞在できます。
観光ビザの延長を申請をしたり、一度メキシコやコスタリカに旅行すれば、滞在期間を伸ばせるんですが、ちょっとめんどくさいですね…。
ビザの観点からは、3ヶ月以内に留学を終わらせるのが一番スマートです。
>>グアテマラのビザ事情は別記事「【2018年版】グアテマラ留学は観光ビザでできます【延長可能】」で解説してます。
2.3ヶ月で文法を一通り学べる
実際に僕が3ヶ月留学してみたところ、ちょうど文法の教材を一周して留学を終えることができました。
もちろん全ての文法を使いこなせるわけではありません。
とはいえ、「一通りのスペイン語を学ぶ」という目的なら、3ヶ月でキリが良いです。
おまけ①:旅行用なら1ヶ月でOK
もし中南米旅行のための簡単なスペイン語を抑えたいだけなら、1ヶ月ほど留学すれば十分です。
レストランで注文したり、バスの切符を買ったり、ゲストハウスにチェックインしたりと言った用途ですね。
学校や先生も、あなたの要望に合わせて、授業を旅行寄りに組み立ててくれます。
反対に、会話をマスターしたり、資格取得を念頭にしっかりした文法を学びたいなら、どうしても3ヶ月は必要かと…。
おまけ②:3ヶ月もいたら飽きる
個人的な要因ですけど、グアテマラは正直、3ヶ月もいたら飽きます汗
町自体があまり大きくないので、選べるお店やエンターテインメントに欠けますし、観光スポットがさして多いわけでもありません。
アンティグアの花粉?ホコリ?に苦しめられていたのもあって、3ヶ月が限界でした…。
グアテマラに3ヶ月留学した成果について

では、グアテマラに3ヶ月留学した僕自身の成果を共有します。
前提として、留学前のスペイン語力はこんな感じです。
- 英語はそこそこできる(TOEIC750点)
- スペインに1ヶ月留学をしたことがある
- 英語中心ながら、メキシコに1ヶ月滞在していた
- 現在形や単語での会話はギリギリできる
- 挨拶、レストランでの注文、切符の購入はできる
ざっくりいうと、「スペイン語で何個かフレーズが言える」くらいの状態です。
DELEで言うと、A1に達しているか、達していないかのレベルでしょうか…。入門以上、初心者未満くらいですね。
入学したのは、アンティグアにあります「Centro Linguistico Maya」と言う学校です。
日本人ボランティアの方もいまして、アンティグアでは最もレベルの高い学校の1つですね。
受けたコースは、1日4時間・週5日のコースです。合計200時間ほど授業を受けました。
>>グアテマラ留学の学校選びについては、別記事「グアテマラのスペイン語留学がおすすめな理由【学校・都市選び解説】」が参考になります。
▼こちら留学の成果についてお話しした動画です!
#はぴログ 第8弾!留学終わり🇬🇹
先週末で約3ヶ月に渡ったグアテマラでのスペイン語留学を終えました。今はメキシコに拠点を移してノマド生活してます。
動画では留学の成果を諸々お話ししました。後日ブログ記事でもまとめます。実力まだまだなので、11月の試験を目指して、引き続き勉強しなきゃ🤮 pic.twitter.com/H2ZNofiyJ9
— テツヤマモト🇲🇽海外ノマド (@okapo192)
成果①:文法書を一周できた

授業は、学校のカリキュラムに則ってはいるものの、先生が自分に合わせて授業を組んでくれます。
前述しましたが、3ヶ月でちょうどメインで使っていた文法書を1周して、一通りの文法事項を学べた形です。
現在形、線過去・点過去、未来系、推量形、完了形、命令形…などなど。
残念ながら、会話の中で自然に使えるかと言うと、全然ダメです…。
だけどインプットとして一通り覚えられたのは自信になりました。
あとは復習とアウトプットするのみです。
成果②:テストを受けてみた

僕はまだDELEなど、スペイン語力を証明できるテストはまだ受けていません…。
仕方ないので、試しに「語学学校ラングランドのスペイン語力チェックテスト」を受けてみました。
結果は「B2レベル」ってことで、ビジネスレベルと認定されました。

うーん、さすがにちょっと盛られすぎだなぁ…。
わからない問題も結構ありましたし、時間も30分くらいかけてしまったので、制度には欠けそうです。
それでも初心者レベルは脱している?ことを確認できて嬉しかったです。
後日他のレベルチェックテストも受けてみましたが、やはりDELE A2レベルほどには達しているようです。
詳しくは、別記事「【無料】スペイン語レベルチェックを3つやってみた【DELE基準】」で紹介しています。
追記:DELE A2受かってました!
APTOォォォ!!!😂😂😂
11月に受験したスペイン語「DELE A2」の結果が返ってきて、ギリギリ合格してました!
初級レベルなんで仕事で使えるレベルじゃないんですけど、昨年グアテマラ留学した成果が報われて良かったです。今はスペイン語皆無の生活だけど、今年も時間作って勉強したいぞ!! pic.twitter.com/knS7GGBuG9
— テツヤマモト🇹🇼台湾ノマド (@okapo192) 2019年1月17日
3ヶ月の留学で、スペイン語試験「DELE A2」に合格することができました。
勉強の成果が実ってよかったです!
[kanrne postid="8869"]成果③:簡単な日常会話はできるように。

授業は「雑談する」「文法を学ぶ」「問題を解く」の三部構成になっていて、かなーりの時間を先生とのおしゃべりに費やしました。
その成果もあって、スペイン語ネイティブとも、少しだけ日常会話ができるようになったかな。
今僕はメキシコにいるんですけど、入国審査・税関審査はスペイン語で切り抜けましたし、レストランやら公共の乗り物やら、難なく利用できてます。
Airbnbのホストともちょっとした世間話はできてる感じです。
留学時代はルームメイトのアメリカ人の女の子がいたんですけど、彼女とはスペイン語で会話できてましたね…。
流暢に喋れるレベルには全然達してないんですが、「ゆっくりなら話せる」ってレベルにはなれたかな?
課題:語彙がショボすぎる
反対に課題としては、語彙が全く足りていないことですね…。
グアテマラに滞在していた分、日常生活で使う言葉は、普段から頭に入るので覚えやすいです。
ただ、テストでしか出ないような言葉は、3ヶ月じゃ全く覚え切れませんでした。
英語と似ているとはいえ、ゼロから単語を暗記するのはキツい…。
スポンサーリンク
グアテマラ留学はオススメです!

グアテマラに3ヶ月留学してみて、総じて満足度は高かったです!
スペイン語はまだまだ理想には遠いですが、それでも初心者の域は越えられたのかな?
来たる11月にDELE A2を受験することに決めたので、まずはそこを目標に今後も勉強を続けます(結果は追って報告します)。
格安のマンツーマンレッスンを週135ドルで受けられるのは、世界中グアテマラだけです。
短期集中でスペイン語を詰め込みたいなら、グアテマラ留学をオススメします。
需要が増してくるスペイン語を強みにするのは、賢いキャリア選択としてありじゃないですかね。
学校の日本人ボランティアの方を紹介できるので、もし興味あれば、Twitter(@okapo192)にDMでもくれれば繋ぎます〜。
▼最後までありがとうございました。グアテマラ留学情報をこちらで紹介してます。