シンチャオ!ベトナムよりテツヤマモトです。
昨日、3月1日に就活情報が解禁して、18卒の就活が本格的にスタートしました。もう2年前(!)になっちゃいますけど、大学3年生のこの時期、僕はすんげー悩んでました。
「就活したくねー」って。
だから、同じ悩みを抱える就活生に、先輩面しながらヒントを届けたいです。
僕は結局、6月に入ってから就活始めて、内定もらって就職しました。だけど、半年と持たずに退職しました。去年の8月です。
それからはフリーランス生活に突入して、今に至ります。ちょうど昨日で半年でした。
大学3年生の時、就活を目の前に抱いた「違和感」は、就職しても消えませんでした。
だから、フリーランスになってスッキリしてるし、後悔はありません。いろんな方に助けてもらいながら、生活もできてます。
ただ、辛いことも多いです。
大卒後すぐにフリーランスになる人がちょこちょこと出てきて、俺も、私も、と思っている学生がいるかもしれません。
「サラリーマンはダサい!」「フリーランス楽しそう!」…そんな声も聞こえます。
確かに僕もサラリーマンに違和感抱いてたし、フリーランス生活は自由で楽しいです。
でも、フリーランスの「デメリット」もしっかり考えて欲しいなって思います。この半年間、けっこうしんどかったです。
この記事では、僕が新卒でフリーランスにやってみて感じたデメリットを書きます。
▼YouTube動画でも新卒フリーランスについて語ってます!
1.孤独

フリーランスは「孤独」です。
僕は1人が好きだし、元々友達も少ないので、そんなの屁でもないと思ってましたけど、実際めちゃくちゃ寂しいです。
ただでさえインドアな上に、人と会わずに仕事が完結します。下手したら1週間くらい人と会話しない時もあります笑。
社会人経験なしの「孤独」への突入は賭けです。あなたは人間関係広げられますか?
2.収入が不安定

フリーランスは収入が不安定です。
僕の収入はブログがほとんど。アクセスや収入の増減に、毎日のように一喜一憂してます。
頑張った分、お金になるのは嬉しいけれど、収入が消える恐怖と常に隣り合わせです。
また、ボーナスが無いのも地味に辛いです。同級生の「ボーナスはうん十万円もらったー!」って話を聞くと、敗北感を味わいます。
3.事務作業が大変

フリーランスになったら、好きなことばかりできる!と思ったら大間違い。むしろ、面倒なことをこなさないといけません。
具体的には、領収書・請求書の書類準備、郵送作業。取引先とのメール・電話でのやり取り、問い合わせ対応。確定申告…など。
企業では、総務とか事務の方がやってくれるんですけどね。新卒だとこういった社会常識がわからなすぎて苦労します。
4.目標設定が難しい

フリーランスは目標設定が大変です。
フリーとは言っても、独立して働く以上は「1人の経営者」です。いわゆるミッション・ビジョン、差別化、経営計画の全てを、自分で考えないといけないんです。
企業には、全体の目標設定をしてくれるプロフェッショナル(経営者)がいます。大きな船に乗って自分の方向性を決められます。
しかし、フリーランスは自分の小さな船をゼロから作らないといけません。
「目標設定くらい簡単!」と思いきや、手を動かす作業の何倍も、頭を働かせる作業はしんどいです。毎日毎日、就活の自己分析やるイメージです。経営者ってすごいなマジで。
5.自己管理が大変

企業人は働く時間と休む時間が決まっています。声をかけてくれる仲間もいるので、日々のモチベーションも保ちやすいです。
その点フリーランスは、体調、時間、精神など身の回りの管理はすべて自己責任です。
体調崩しても、納期遅れそうになっても、助けてくれる人はいません。やる気なくても励ましてくれる人はいません。
卒業後すぐに、自己管理できますか?
6.老後の不安

あまり語られていない部分ですが、フリーランスは老後の資金力がとても弱いです。
会社員はの場合は、国民年金」に加えて「厚生年金」の支払い分も年金をもらえます。将来的には「退職金」だってもらえます。
フリーランスは貯金作るなり、老いても働ける術を身につけるなりしないとね。若いと見過ごしがちなので注意なポイントです。
7.モテなくてツライ。

これが1番問題じゃーー!!
「フリーランス」って、なんかかっこいいじゃん!!めちゃモテると思ったよ!!
最近、ちょっとマッチングアプリもやってるけど、全然「いいね」もらえないぞ!!やっぱ一流企業の高給、高身長がいいのかよ!!
ウギャーーー!!!!
- ※モテるフリーランスもいる。
最後に。
フリーランスは自由です。楽しいです。でも、大変なこともいっぱいあるんです。
「さっさと辞めちゃえ」「フリーランスは楽」…いやいや待て待て。
フリーランスのメリットとデメリットをしっかり知った上で、決断しましょう!
たが、ネガティブに書いてきましたけど、個人的には挑戦する人を応援したいです。
あと、彼女欲しいです。