こんばんは、札幌に雪が積もって自転車乗れなくなりました、山本です
今日は嬉しい報告があります
11月に受けた「日商簿記検定2級」に無事合格できました!
わーーーーーい!!
なかなか嬉しいです。もう勉強しなくていいっていうのがうれしい。
今回は合格率が20%くらい?でいつもより低かったらしいのですが受かって良かった
ということで今日は日商簿記検定2級に独学、かつ1か月で受かる方法を書きます。
実際に僕は10月から勉強を始めて11月の第138回試験で受かったので実話です。
日商簿記2級とは
まずは日商簿記2級という資格について、
簡単におさらいしておこうと思います。
①そんな資格もっていて意味あるの!?
あります!!
うーん!企業が求める資格ランキング1位です。(リクルート調べ)
②経済学部とか専門の人が持つ資格でしょ?
そんなこたーーーない
どんな仕事についたとしても、
自分の会社と相手の会社の経済状況くらいわからんとやばい
めちゃくちゃ状況悪いところに騙されて変な取引しちゃうかも。
最低限お金と決算書とか見る力はあったほうがよいねー。
③ふつうに難しそう…
そんなこたーーーない
実際は僕はノートとテキスト(TACのやつ)と過去問題集(15回分)を買って、
独学1か月で合格できたのでそんなこたーーないです。いけます。
日商簿記2級に1カ月の独学で合格する勉強方法
それでは以下、現役北大生の僕が1カ月で日商簿記2級に合格できた、
その勉強方法を伝授したいと思います。
前置きとして、僕は日商簿記3級の資格は前々から持っていました。
これは大事なポイントになりますが、今回はその状態から2級を取る方法を考えます。
勉強方法①:テキストさらさらっと読む
テキストは工業簿記と商業簿記の二つに分かれてますが、
両方ともまずはさらさらーーっと読みましょう。
それで出てきた「キーワード」や「公式」をノートにメモします。
大事なのは板書じゃないんでメモ取る程度にノートに写しましょう。
たぶん2週間、毎日2時間も勉強すれば、テキスト2冊読み切れます。
勉強方法②:過去問を解きまくる
テキスト読んだらとにかく問題解きます。アホみたいに解きます。
1日につき1試験分、解いては答え合わせします。
これまた1日2時間~3時間やれば、2週間で14回分解けます。
あたりまえですが、最初は全く解けません!
過去問を15回分くらいやりましたが、最初の5回くらいは20点くらいでした(笑)
でも、そのうちちょっとずつ容量つかんで10回分くらいやったら合格点出ます
とにかくさらっと読んで問題に当たって砕けることです。
勉強法③:過去問で間違えた箇所を理解する
上記のようにさらっと読んで問題に当たって砕けるに当たって、
間違えたところをしっかり復習しましょう
その際、テキストに戻り、熟読して「どうしてこうなるのか」を理解しましょう
簿記の問題は全く同じ問題なのに問い方を少し変えてくるだけです。
「あ、これ昨日やった問題と同じじゃん!!」ということが多いです。
「どうしてこうなるのか」を理解するために間違えたところを熟読!!
勉強方法④:繰り返し
①のあとはひたすら②→③を繰り返します。
ノートに基本の公式、間違えたところをまとめます。
これで10回分くらい過去問解けば、一か月の独学で受かります。
日商簿記2級に独学1カ月で合格する裏技
ここまでで、日商簿記2級に独学1カ月で合格する方法をまとめてきました。
だがしかし、
これで受かると思ったら、日商簿記2級の平均合格率が20%なわけがありません。
どうして80%の人達が不合格になってしまうのか。
僕が思うこの80%の理由を裏技として紹介します。
裏技①:電卓をたたたたっとかっこよく打つ
日商簿記2級の試験会場の嫌なポイントは、
「受験している人の電卓の音が耳触り」なことです。
どの受験者も、電卓をたたたたっと高速で打ちます。それがうるさいです。
「俺ってたたたたってやるの上手いだろう~!?」
って誰もが見せつけてきます。
これがストレスになってケアレスミスをしてしまうことが多々あります。
なので自分も日頃から電卓使ってたたたたってやりましょう
たたたたっをマスターすると試験会場でも怖気づかないで、
むしろ周りの人に「俺のたたたたを聞けよー美しいだろ~!?」と試験に向かえます
たたたたっ次第でライバルの合格率を下げることも可能です。
裏技②:爆弾処理班になる
簿記の何が恐ろしいかというと、
一つ間違えると、雪崩式に他のすべてが間違いになる可能性がある事です。
センター試験とかでも数学の(1)を間違えると以下全部間違えてしまうのと同じです。
僕はこれを「爆弾」と呼んでいました
試験当日、爆弾を抱えてしまうと一気に点数落としてしまうので大変なことになります。
なのでこの爆弾を早期発見して修正、つまり「爆弾処理」が何よりも大切。
なのでまずは外見から爆弾処理班になりましょう
この服装で試験会場に向かいましょう。
これで完璧です。
僕は当日、番外編の①と②を満たしたので無事合格することができました(嘘)
試験会場にこの条件を満たしていたのがだいたい20%くらいだったんで、
その人たちは合格したんだと思います(嘘)
日商簿記2級に独学1カ月で合格を目指せ!
なにはともあれ
とても役立つ資格で取るのも簡単!!
1か月で日商簿記検定二級に合格することは可能です!
是非挑戦してみてください
テキストはこれを使いましたよ!
スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: 滝澤ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2015/03/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第4版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: 滝澤ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2015/03/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
以上、山本でした。
とりあえず合格できてまじで嬉しい。