やっほう!仕事でもプライベートでも、英会話を鍛えまくってるテツヤマモト(@okapo192)です。
今回は最近話題のオンライン英会話サービス「Cambly」を使った様子を紹介していきますね!


こんな人は必見です!
僕は現在、楽天系の英語公用語企業で仕事してて、英会話を猛烈に特訓してます。
これまでにもフィリピンに留学したり、Gaba英会話に通ったりしたんですが、同時に取り組んできたのがCamblyでの英会話レッスンです。
Camblyは日本では珍しく、講師が全員ネイティブで、スカイプではなくアプリで取り組めるオンライン英会話です。
今回は、実際にCamblyを使っている様子を紹介するので、オンライン英会話の検討の参考になれば嬉しいです!
コードだけとりあえず教えろや!って方は、僕の紹介プロモコード「tetsuyamamoto」をコピペしてお使いくださいませ。15分の無料レッスン(約800円分)がもらえますよ!
スポンサーリンク
目次
オンライン英会話サービス「Cambly」とは?

Camblyは、アメリカのサンフランシスコを拠点とする、オンライン英会話学習サービスです。
Google社出身のエンジニアによって2012年に創設され、今では世界130ヶ国以上の英語学習者が利用しています。
…とは言っても、日本には格安オンライン英会話が既に多いこともあり、Camblyはまだまだマイナーな存在ですね。
それでも「講師がネイティブのみ」「24時間利用可能」「Skype &予約の必要なし」など、画期的なシステムを持つことから、今業界で話題になっています。
☆Camblyは講師が全員ネイティブ!

Camblyの1番の強みは、何と言っても講師が全員ネイティブってことに尽きます。
ネイティブならではの会話の言い回し、綺麗な発音、現地での生活の様子など…。
やはり英語を学ぶからには、ネイティブと会話していても恥ずかしくない英語力を身に付けたいですよね。
Camblyの講師は、全員が英語ネイティブなのはもちろん、世界中様々な地域の講師が参加しています。
地味に便利だなーって思うのが、発音のアクセントで講師を絞る機能があることですね。

例えば、アメリカで働く予定の人は北米アクセントの講師を選べばいいですし、オーストラリアにワーホリに行く人はオーストラリアアクセントの講師を選べばいいわけですし、イギリスに留学するなら英国アクセントに慣れておくのもいいですね。
「ネイティブ」と一言に言っても、発音に細かな違いはあります。
ネイティブの中でも、さらに細分化して講師を選べるあたり、とても丁寧にサービスが作られていてありがたいです。
スポンサーリンク
○Camblyは料金・価格設定がとても柔軟!
Camblyの特徴のもう1つが、料金・価格設定がとても柔軟なことです。
国内のオンライン英会話サービスは、ほとんどが「1日1回30分のレッスン」と、あらかじめ学習頻度が決められいます。
しかし、Camblyでは、
- 1日あたり何分レッスンしたいか?(15分,30分,60分, 120分)
- 週に何回レッスンしたいか?(1日, 3日, 5日, 7日)
- 何ヶ月くらい勉強したいか?(1ヶ月, 3ヶ月, 12ヶ月)
など、自分の学習プランを自由に設定できるんですね。

もちろん、自分の選択したレッスン回数・頻度によって、料金は柔軟に変化します。
「1日15分・週1回・12ヶ月更新の最安プラン」だと、月額2,074円で利用可能。
個人的にちょうどいいかなと思う、「1日30分・週3回・3ヶ月更新」で選ぶと、月額12,231円で利用可能です!
正直なところ、料金の面では、他のオンライン英会話サービスを比べて若干高く感じるかもしれません…。
しかし「講師が全員ネイティブ」「予約・スカイプ不要」「レッスンを録画できる」というメリットを考えると、割安にも感じられます。
○Camblyの使い方!予約&スカイプなしで24時間利用できる
Camblyは超シンプルで使いやすいのも特徴的です。
では、使い方を簡単に紹介しますね。

まずは講師のページにて、①レッスンの種類・アクセントなどで講師を絞ります。
次に、②「電話する」をクリックします。
…はい。
なんとこれだけでレッスンがスタートするんです!

講師を予約する必要もない、スカイプを使う必要もない、24時間いつでもレッスンできる…。
今までのオンライン英会話の常識を覆す画期的なシステムですよね…。
今回は、ニュージーランド出身の先生と、フリートーク中心のレッスンをしました。
2019年はラグビーのワールドカップが日本で行われるので、結構日本に注目が集まっているのだとか…。
レッスン中は上のスクショのように、トーク画面と教材を二分割でレッスンするのがオススメです。
特にレッスン時間も決められていないので、講師や自分の都合に合わせて、自由にカスタマイズしましょう!
ちなみに、レッスンの様子が録画されるのもCamblyの強みの1つです。

レッスン後でもどんなことを学んだのか、自分の発音がどう聞こえているのをチェックできます。
スポンサーリンク
△オリジナル教材があるが、英語のみ

Camblyには、基礎的な英会話から、IELTSやTOEICに対応したスピーキングに対応など、幅広い教材が用意されています。
教材の質・量としては、他のオンライン英会話サービスにも引けを取らない充実っぷりですね。
ただ、1つ難点なのは、日本語教材がないことですね…。

Cambly自体が、日本人のために作られた…というよりは、世界中の学習者向けに作られているので、これは仕方ない部分ですね。
ってことで、「中学英語レベルの段階からやり直そう!」と考えてる人には、イマイチ向かないかな。
英語の基礎力はあって、会話力や語彙力をブラッシュアップをしたい人向けのサービスを言えそうです!
Camblyの口コミ・評判を集めてみました!
Camblyは、最近になって日本人の方で使い始めている方も増えてきました。
その口コミの一部を以下でまとめます。
オーストラリアでアスリート活動をしている本庄さんのツイート。
私も1年間オージーイングリッシュの中にどっぷり浸かり、それなりに話せるようになったけど、ちょっと離さなかったらすぐ語学力消える。泣
私は #Cambly 推薦します。
自信ないなら英語の先生を選び、いけるときは先生の資格を持ってない人をあえて選び普通に話してもらう。環境作りちょー大事。 https://t.co/mMS5bxZd6J
— 本庄 遥@アマチュアなのにスポンサー8社 (@number_1h)
英語トレーナーのJunさんのツイート。プロもネイティブとお話ししてトレーニングしてるんですね…。
午前のお仕事前に、camblyでネイティブスピーカーと英会話🐥可能な限り social issuesを扱うようにしてる。自分の思ったことをより正確に英語に瞬時にできるかっていうのを試すところ。普段のトレーニングの成果を吐き出すところ。
— Jun (@Jun_suerte)
オーストラリア在住の平松さんのツイート。まさに友達感覚でふらっとレッスンできるのがCamblyの強みです!
再び #アウトプット大全
英語の上達も、シャドウイングも含めてとにかく話す!アウトプット!
ということで最近知った、予約不要でスキマ時間にネイティブとすぐ話せる英会話 #Cambly 始めました。友達に電話かける感覚でネイティブと話せるのがいい。これなら毎日できそう。— Tomo Hiramatsu - 平松友雅 (@TomoHiramatsu)
僕も面識がある英語キューレーターのセレンさんのツイート。予約なしと録画機能はやはり高評価ですね!
Cambly 使ってみたけど、スマホで予約なしに出来る点と、このレッスンの録画機能がいいなあと。講師の方はネイティブでとても丁寧でした。もう少し使って色んなレッスン試してみたいなと。 pic.twitter.com/dbaDeYXKXr
— セレン@英語キュレーター (@cellen0)
YouTuberのシティネスさんも動画で紹介していました!
ネイティブ独特の言い回しやスラングを学べるのは嬉しいポイントですね。
TwitterやYouTubeを中心に口コミを探してみたんですが、どれも高評価が多かったです。
やはり、ネイティブ講師にこだわっている点や、予約なし・録画機能などは嬉しいポイントですね!
スポンサーリンク
Camblyは初心者にはオススメしません!
以上まとめますと、僕がCmablyをオススメしたいのはこんな人です。
- 英語の基礎はある程度できている
- ネイティブとたくさん話して、会話力や語彙力を高めたい
- ネイティブの早くて、滑らかな英語に慣れたい
- 予定にしばられずに、自由にレッスンがしたい
逆に、あまりオススメできないのはこんな人ですね。
- 英語を中学生レベルからやり直したい
- 会話というより、教材を中心に勉強を進めたい
- とにかく格安でオンライン英会話がやりたい
ざっくりいうと、英語初心者の方にはあまりオススメできないかなって感じです。
理由としては、①日本語教材がない、②英語学習プランニング等がないことが挙げられます。
逆にいうと、ネイティブとの会話を中心に、自律して学習を進められる人はとてもオススメですよ!
Camblyを無料体験できるプロモーションコードがあります!
最後に、Camblyでは既に会員の方からの紹介で入会すると、15分の無料レッスン時間(約800円相当)がもらえるキャンペーンが行われています。
こちらもし身近にCamblyをやっている友人の方がいましたら、声をかけてみるといいかもしれません!
心当たりがなければ、僕のプロモーションコード「tetsuyamamoto」を使っていただいても構いません。申し込み時に、プロモーションコードを入力欄に忘れずにご入力くださいませ。

ちなみに、既にサブスクリプション登録を済ませてしまった人でも、アカウントページの「プロモコード」の欄に、上記プロモーションコードを入力すると、15分の無料レッスン時間をもらえますよ!

詳しい方法はCamblyのヘルプページを参考にしてください。
【最新情報】Camblyが2019年9月26日〜9月30日までキャンペーン!
Camblyでは2019年9月26日〜9月30日かけて、最大45%OFFでレッスンを購入できる「勉強の秋」セールが行われています!

早速、プロモコード欄に「勉強の秋」と入力して、お得にCamblyを利用しましょう。少しコストがかかるCamblyですから、今が登録のチャンスです!