やっほっほ、テツヤマモトです。
長らくブログ運営やってて思うんですけど、やっぱ記事書くのきついですよね。
猫背だから首がいてぇよ首が!
ってことで、僕はどうにか楽にブログ書けないかと、ここまで色んな記事執筆お助けツールを試してきました。
最近は結構ボリュームがある記事でも、ぽんぽん書けるようになったんじゃないかな。
今回は僕がブログを短時間で執筆するために使っている、アプリやソフトを紹介していきますよ!
スポンサーリンク
目次
ネタ帳:Evernote(PC/スマホ)

まずは鉄板のメモアプリ、Evernoteですね。
PCとスマホで内容を共有できるのがクソ便利です。
用途は主に2つですね。
- ブログネタをスマホでメモる
- 記事執筆前のブレスト
ブレストは紙とペンでやるときもあるけど、Evernoteでやっちゃうことが多いかな。
基本的に全ての作業はここから始まります!!
▼ブログの文章を書く手順はこちら!
Mac版:Evernote
エディター:MarsEdit(PC)

MarsEditは、ブロガーに人気のエディターアプリですね。
僕は2017年7月に購入してみたんですけど、評判通り、執筆スピードがかなり上がりました!もう手放せないっす。
特徴は「オフライン執筆が可能」「執筆と同時にプレビューが見れる」「画像の差し込みがスムーズ」ってことです。
オフライン環境で画像をぽんぽん差し込めるだけでも、かなり作業スピードが上がって感動してます。
あとショートカットを独自で設定できるのも便利。記事の装飾作業がクソ早くなりました。
現在、価格が4800円と決して安いアプリではありませんが、長らくブログを続けるなら購入して損はないかな。
スポンサーリンク
画像圧縮、リサイズ:JPEGmini(PC)

JPEGminiは、画像のリサイズと圧縮が同時にできちゃうアプリです。
一眼で撮った写真を、オリジナルのまま大量に記事に使うページ重くなるので、圧縮リサイズは必須ですよ!
こちらはMarsEditと組み合わせることで、さらに記事執筆のスピードを上げることができます。
JPEGminiで圧縮後のファイルの保存フォルダを指定して、そのフォルダをMarsEditと連動させるんです。
▼画像を一気に突っ込むと、一瞬で圧縮。そのままMarsEditの画像リストに反映されます。

画像圧縮・リサイズの役目はもちろん、MarsEditとの合わせ技がお気に入りです。
体験版は枚数制限がありまして、正式バージョンの価格は約4200円。たっけーけど、超便利です。
作業BGM:Spotify (PC/スマホ)

Spotifyは音楽配信サービスです。作業用BGMとして使ってます。
AppleMusicとかGooglePlayとか他にも音楽配信アプリはありますけど、僕はSpotify派です。
PCとスマホで同じアカウントを共有できるのが便利だよね。
最近は大森靖子ばっか聴きすぎて逆に集中できなくなってきてますけど(爆)、気分によってジャズとかテクノ系もかけます。
Mac使ってるなら、キーボードの「▶︎」を押すだけで再生と一時停止できるのも便利ですね。
Spotifyは無料体験期間もありますけど、基本的には月額980円で利用できます。
仕事中はほぼ音楽聞いてるので、1日3時間以上は使ってるかな。安い安い。
=>Spotify
スポンサーリンク
写真共有:Airdrop(PC/スマホ)

カッコつけてIphone Xの画像載せちゃいましたけど、僕は今、Iphone 6sを愛用しております。
MacとIphoneの相性が抜群なのは周知の通り。
Iphoneで撮った写真は「Airdrop」という機能を使って、PCに一瞬で共有できます。
Bleutooth接続なので、オフラインでも使えるのがポイントです。
写真バックアップ:GooglePhoto(PC/スマホ)

ブログに使う写真は、全てGooglePhotoのアップロードして保存しています。
GooglePhotoの便利なポイントは、画像に名前をつけていなくても検索すれば画像を見つけられること。
例えば、「海」と検索すると、自分の撮った海の写真がたくさん出てきます(この技術マジですげぇ)。
ブログ書くにあたって「あの写真どこだっけー」みたいな時間が一番無駄ですからね。
また、スマホアプリをダウンロードしておくと、自動的に撮影した写真のアップロードを進めてくれるのも便利です。
PCでは、画面いっぱいに写真が表示されるので、どの写真を使うのかの選択で迷う時間が減ります。
僕の場合ブログ執筆には、文章以上に、写真に時間を取られます。なんとか縮めていきたいところ。
PC版:GooglePhoto

スポンサーリンク
写真現像:Lightroom (スマホ)

ブログで使う写真は、スマホ版の「Lightroom」で現像しています。
PC版は起動が結構重いですし、スキ間時間に編集できないのが難点。
その点、スマホ版は機能が簡潔にまとまっていて、好きな場所・時間に加工できて便利です。
▼Iphoneで撮ったボツ写真も、そこそこまともになります。
「フォトジェニック」を求めるなら、あちこち行くよりもLightroomを使えるようになった方が安上がりなんじゃね?
アイフォンで撮った写真のビフォーアフター載せてみます。ブログ記事とかTwitterで使う写真は、Lightroomのスマホアプリでチャチャッと現像してます。 pic.twitter.com/SlMS3KVVr1
— テツヤマモト🇪🇸スペイン (@okapo192)
スマホでささっと編集した後は、前述のAirdropを使ってささっとPCに送信!
さらにJPEGminiにぶち込んでMarsEditにアップロード!
ブログの執筆スピードは、文章以上に、写真の処理時間を縮めることがミソです。
僕はPhotoshop&Lightroomの月額1058円のプランで利用してます。
もう手放せなくなってきたので、そろそろダウンロード版買わなきゃなー。
まとめ
以上になります。まとめると、
- Evernoteで記事企画!
- Marseditで高速執筆!
- JPEGminiで素早く画像圧縮!
- Spotifyで集中力UP!
- Airdropで一瞬で画像共有!
- GooglePhotoで写真を検索!
- Lightroom
で隙間時間に現像!
全部マスターすれば、記事執筆がだいぶ早くなるはずです。
多分まだまだ早くできるのと思うので、これからも良い方法あったら更新しまーす。
▼ブログノウハウまとめてます!