このブログは、8月にはてなブログ(Pro)からワードプレスに移行しました。
サーバーやプログラミングの知識は浅い僕ですが、諸先輩の力を借りてなんとか自力でこなせました…。
この記事では、僕が移行時に参考にした記事を中心に、個人的に困ったことや失敗をまとめます。
スポンサーリンク
はてなブログからワードプレスに移行した理由
はてなブログからワードプレスに移行した理由は以下でまとめています。
要約すると、はてなブログのメリット(SEOの強さ、はてブ拡散、コミュニティ)を感じられなくなったからです。
その上、BANリスクが出て来たわけで、もっと自由にブログを書きたくなったんですよね。
はてなブログからワードプレスへの移行作業
移行作業の記事はすでに情報があるので省略します。
要約すると、やることは大きく分けて4つです。
- サーバーを契約して、ワードプレスをインストールする
- はてなブログから記事をエクスポートする
- ワードプレスに記事をインポートする
- はてなブログの独自ドメインを解除、ドメインのネームサーバーを変更する
これでひとまず移転完了で公開できました。
無事、移転作業終わりました!ワードプレスで再出発します。ひとまずざっくりでオープンしちゃいました。まだまだ修正作業残ってるので今日は眠れません。 pic.twitter.com/cVP7Aw8Qtj
— テツヤマモト🇧🇬ブルガリア (@okapo192)
参考記事はこちらです。お世話になりました!!
- 参考:WordpreはてなブログからWordPressに引越し。やり方の流れと設定の注意点を徹底解説。
- 参考:WordPressでブログを始めよう -スタートアップ- (さくらサーバー公式サポート)
困ったこと①:さくらサーバーでワードプレスにログインできない!
サーバーは上記ブログを参考に、ひとまずさくらサーバーと契約!
しかし、ワードプレスをインストールした後に、どうしてもダッシュボートにログインできません。
理由は海外で作業してたからでした。
- 参考:WordPress[さくらサーバーでCloudFlare] 管理画面にログイン出来ない問題
さくらサーバー利用で「Forbidden You don’t have permission to access /wp-admin/ on this server.」というエラーが出る方は注意です。
海外からのアクセスを許可することで簡単に解決しました。
困ったこと②:ドメイン移管中の時間が不安!
ブログ移行の際、ネームサーバーを変更する上で空白の時間ができます。
僕はだいたい2時間ほどでワードプレスにアクセスが可能になりました。
この時間はブログにアクセスできないので、深夜等アクセスが少ない時間に作業しましょう。
そして、空白の2時間はとても不安です。自分、何か失敗してないかなーって。
少しでも安心するために、以下サービスが便利です。
- 参考:aguse
こちらでサーバー移管完了前でも、ドメインのサーバー情報を確認できます。
「逆引きホスト名」の欄が登録したサーバーのネームサーバーになっているか確認しましょう!
困ったこと③:サイトのアドレス設定
ドメインの移管が終わってワードプレスサイトが表示されるようになっても、サーバーの初期設定アドレスでブログが表示されちゃいました。
ワードプレスの管理画面から「設定」→「一般設定」で独自ドメインにアドレスを変更することを忘れずに。
困ったこと④:はてなブログの記事を非公開、もしくは消去
移転後も、はてなブログ上に自分のブログ記事は残ります。
おそらくコピーコンテンツ扱いになるので、はてなブログのノーインデックスや非公開を忘れずに!
Google Analyticsのコード外しとはてなProの自動更新停止も忘れずに!
スポンサーリンク
ワードプレスの有料テンプレート購入
ワードプレスに移行する上で「どうせワードプレスにするならテンプレートを買おう!」と、有料テンプレートを購入しました。
僕は以前にもワードプレスでブログ運営をしていた経験があるんですけど、ワードプレスはテンプレート次第でアクセスがかなり変わります。
下手な無料テンプレートを使ってしまうと、それだけでSEOに影響が出ちゃうんですね。
いろいろ調べてみると、どうやら「STORK」の評判が良さそう。
ポイントは、
- 公式のカスタマイズ方法が充実
- 初心者でも簡単に唯一無二のカスタマイズができる
- ショートコードが使える
ってことですね。
これは今現在僕も実感してて、10800円出しても買ってよかったと思ってます。ケチるとこじゃないね!
▼「STORK」はこちらから購入!
- 参考:ご購入からテーマ導入までの流れ(公式ページ)
▼カスタマイズに関しては公式サイトももちろん、こちらの記事も参考になりました。
ワードプレス移転後の問題発生
かなり見切り発車で移行作業を進めたため、移管終了後に問題がたくさん発生してしまいました。
僕の移行過程での失敗をまとめます。
失敗①:404エラー、アナリティクスのバグ発生
ワードプレスにブログを移転してから、404エラー(そんなアドレスのページないよ)が大量発生しました。
原因は、はてなブログの「カード表示」です。Google Analytics上で、記事ドメイン+embedというアドレスへのアクセスがあったんです。
▼なえさん、教えてくれてありがとうございます!
— なえ@IT戦略&マーケ (@__NAE__)
こちらはリダイレクトを行うことで解決できました。プラグインを使うとすぐに簡単です!
▼こちらのブログを参考に!
重ねて、ブログ移転後からGoogle Analyticsの直帰率・離脱率・滞在時間等でエラーが出ていました。
こちらも原因は、はてなブログカードだったみたいです。
猛烈にめんどくさかったんですけど、すべてのはてなブログカードを手動で消しました。だるかったー。
失敗②:はてな記法に消し忘れ
はてなブログで目次を出すときに [:contents] と入力してたり、その他、はてな記法を使っている方は直さないといけません。
すっげーめんどくさいんですけど、全部手動で消します。くそだるいです。
失敗③:アイキャッチ画像が出ない
はてなブログで設定してたアイキャッチ画像は反映されません。
そこで「Auto Post Thumbnail(自動でアイキャッチ画像を選んでくれるプラグイン)」を使ったんですけど、うーんイマイチでした。
微妙な画像ばっかりアイキャッチになるので、結局8割型で手動で直す羽目に。手動がしんどいよう。記事数多いようしんどいよう。
スポンサーリンク
さくらサーバーからMixhostに移行
ワードプレス以降にあたり、僕は出会い系アフィリが可能な「さくらインターネット」に契約しました。
これが失敗でした!
さくらのサーバーを使い始めてみると、503エラー(サーバーからのアクセス制限)が頻発するんですよね。
「Service Temporarily Unavailable」ってのが出てきてしまって、5回に1回くらい、自分で自分のブログが見れないんですよ。
なんで503エラーが出るの!?
7000PV/日くらいの僕のブログで制限されるの?と思いつつ、原因を調べます。
アクセスが集中してるわけじゃないだろうしなぁうーん。
安いスタンダートプランを使っているけれど、送信制限にも引っかかっていないはずなんだけどなぁ。
よくわかりません。あーもうどうしよ。
思い切って再度ブログ移転!
調べる過程で「さくらサーバーはエラーが多発する!」ってレビューも多々見つけました。
なんだかイマイチ評判良くないです。
ってことで、サーバーを移転しました!笑
さくらサーバーも無料期間中だったので、まぁ損はありません。強いていうなら、またまた空白の時間ができちゃうけど…。
移行先は、さくらサーバーと同じく出会い系アフィリができる「MixHost」を選びました。
Mixhostは知名度が高くありませんが、それもそのはず2016年に始まった新しいサービスなんですね。
▼口コミを見る限り、評判良さげ。
ってことで、契約!さくらバイバイ!
さくらサーバーからMixhostへの移行方法
移行方法はこちらを参考にしました。
要約すると、
- All-in-One WP Migrationのプラグインをダウンロードして、ファイルをエクスポートする
- Mixhostのサーバーパネルでドメインの設定
- Mixhostにインストールしたワードプレスに、ファイルをインポートする
- ドメイン会社ページでネームサーバーの変更
って感じです。
さくらサーバーで発生していた大量の503エラーですが、Mixhostに移行したら解決しました…。
原因はやはりサーバーにあったようで。さくらサーバーどうなんだろ。
困ったこと:All-in-One WP Migrationでインポートできない
上記③の場面で、またまた困ったことが起こりました。
ワードプレスのバックファイルがインポートできなかったんです!!
こんなメッセージがでてきました。
Unable to import We are sorry, there seems to be a problem while uploading your file. Follow this guide to resolve it.
どうやらファイルサイズが大きすぎたようです。350記事もあるもんな。
FTPソフトやファイルマネージャーを使わないといけないみたいです。
僕はMixhostのファイルマネージャーを使って直接アップロードしました。
サーバーパネルからファイルマネージャーを開き、public_html→該当ドメイン→wp-content→ai1wm-backupsに移動して、ファイルをアップロード!
無事移行できたときは安心したなぁ。
おまけ:SSL化
ワードプレスに移行したついでに、SSL化対応を済ませてない人はやっておましょう。
最近ではSSL化がSEOにも影響するらしいです。鍵つくとかっこいいですし。

ちなみにMixHostは、SSL化がめっちゃくちゃ簡単です。
こちら公式ページを参考にどうぞ!
最後に、
移行作業、めちゃくちゃめんどくさかったです!!
僕は記事の修正作業も合わせると丸2日くらいかかってると思います。
それでもいつかはやることになると思って、必死に作業しました。お盆に。
昨今、はてなブログからワードプレスに移行する人が増えてます。
やっぱりはてなブログのメリットはどんどん薄れてきてるんですね。
違和感を感じている人は早めに対処しちゃいましょう〜。