偏差値30の不良からカリフォルニア大に合格・卒業した鈴木琢也さん(@takuya_suzuki_ )を参考に、Googleカレンダーでの行動記録を去年から続けてます!
自分が何に時間を使ってるのか、無駄な時間を過ごしてないかが、パッと見でわかるのですごく良いです!
▼鈴木さんのお話https://t.co/uU7pfgaSQr pic.twitter.com/eaS0RyO6Pj
— テツヤマモト🇮🇩バリ島 (@okapo192)
僕がフリーランスとして働く中で苦労しているのが、日々のタスク管理です。
働く時間やタスクが決まってるサラリーマン時代と違って、自分の行動をゼロから組み立てるのはなかなか大変です。
しかしフリーランスは、いかに効率良く働いて、自分の時給を上げるかが、生き残る鍵になります。
今回は、僕は独立してからの1年間半実践してきた、効率良く働くためのタスク管理術を共有します。
スポンサーリンク
行動記録とタスク管理に使える2つのツール
早速ですが、僕がタスク管理に使っているのは以下3つのツールです。
- Evernote:長期予定・目標づくり
- Trello:週単位・本日のタスク設定
- Googleカレンダー:毎日の行動記録
順に解説しますね。
Evernoteで長期的な予定・目標を作る
Evernoteは世界的に有名なメモアプリです。
クラウド保存が可能で、スマホとPCで共有できます。
僕はEvernoteに「やりたいことリスト」と「年間目標・行動予定」を記録してます。
▼こちらやりたいことリストです(個人名伏せてます)。

▼これまでに達成したことは、ブログでも共有してまーす。
▼2018年の年間予定はこんな感じ。年間目標やざっくりとした行動予定を作ってます。2018年の下半期が決まりません。

このあたりはタスクってより、「こんなことやりたいなー」ってざっくり妄想です。
こちらを以下、2ツールを使って具体化します。
Trelloで週単位の予定を組む
年間・毎月の長期予定をEvernoteで作って、週単位の行動予定をTrelloを使って細かく作ります。
Trello(トレロ)は世界的に人気のタスク管理アプリです。
模造紙に付箋を貼るイメージで、タスクを増やしたり、消したり、移動したりできます。
▼直近の僕のメインボードは「DONE」「Today」「今週中」「そのうち」「クライアント」の5種類で分けてます。

僕は日々のタスクを、右から左へ受け流すようにして使ってます(古いな)。
- ①日常の思いつきや発生したタスクを「そのうち」に足す
- ②週初めに「そのうち」から、いくつかのカードを「今週中」に移動する
- ③1日の終わりor初めに「今週中」から「Today」にカードを移動する
- ④「Today」のタスクが完了したら「DONE」に入れる
その他、外部の人とやりとりしていることは「クライアント」のリストでまとめてます。忘れるとまずいからね。
さらに「DONE」のカードリストは、週終わりに別のボードにアーカイブします。

「DONE」専用ボードを作ることで、週ごとにどんなことをやってきたことがぱっと見でわかるようになってます。
僕はブログ関連を「緑」、制作の仕事を「赤」、スキルアップ&勉強を「オレンジ」と色分けしてるので、ぱっと見でどんな週だったかわかります。
- Trelloはこちらからダウンロード
Googleカレンダーで毎日の行動を記録
Trelloで週単位や毎日のタスクを組みました。
ここからはさらに細かく、毎日の行動記録をGoogleカレンダーでやります。

Googleカレンダーの週カレンダーを使って、日々の行動を15分単位で細かく記録してます。
これも行動の種類で色分けしてて、ご飯や身支度が「赤」で、仕事が「緑」で、黄色が「勉強」って感じです。
ぱっと見で、自分がなにやってるかがわかります。もっというと、無駄(青)も丸わかりです。
余裕があるときは、TrelloのTodayの欄をどのようにこなすか、行動予定もあらかじめ作っちゃいます。

行動記録をつける習慣をつけると、効率よく仕事を進める意識が自然と身につくし、無駄な時間を過ごさない努力ができますよ〜。
おまけ:1日の自己採点
ここからは超個人的な習慣です。
僕はフリーランスになってから毎日、寝る前に自分の1日を自己採点してます。
10点満点で、採点基準は「良い1日だったかどうか」です。

曖昧な基準なんですけど、これは自分のメンタル状況を思い出すのにとっても良いんですよね。
ノリに乗ってる時期は自己採点も高いし、悩み事ある時期とかは点数も下がるんですよ。
月ごとの平均点も出していて、最高はスペイン語留学をしていた2017年11月の「8.23点」です。
最低は台湾でダラダラしていた2017年4月の「6.13点」です。
だからなんだって話ですけど、自分では変に納得できて、懐かしくなって、前向きになれる点数なんですこれ。
スポンサーリンク
まとめ
以上、テツヤマモトの行動記録・タスク管理方法でした。
- Evernoteで長期的な予定・目標を作る
- Trelloで週単位の予定を組む
- Googleカレンダーで毎日の行動を記録
繰り返しますが、フリーランスは自分の目標や行動をゼロから設定して行くのが至難の技です。
一人一人が経営者!工夫して自分自身を設計してしましょう〜。